屋根・外壁の塗装+ウッドデッキ改修+α 茅野市蓼科ビレッジ
・屋根の塗装
・外壁の塗装
・腐ったベランダ(ウッドデッキ)の改修
・お風呂の窓の修理
・雨戸の補修
・屋根に当たる木枝の伐採
・玄関ドアの調整
・玄関に侵入する水の対策
・玄関前のコンクリートの補修
・障子の張り替え
をやって欲しい という盛りだくさんの御相談を頂きました。
建築当初はこんな感じだったようですが・・・
現在は↓
手摺は朽ちて落ち、デッキもボロボロ・・・
やっぱ、雨の当たる場所はダメですね~。
雨戸もデッキに落ちた雨水の跳ねで傷んでます↓
玄関前のコンクリートは剥がれ・・・
玄関も締まり難くなってしまいました↓
お風呂の窓枠は腐りが入って↓
外壁は外れるほど中が腐っているみたい・・・
外の木枝も建物に当たっています↓
などなど。
どこから手をつけようか悩むくらいでしたがまずは木枝の伐採からおこないます↓
次に、外壁の塗装工事に入ります。
高圧洗浄機で水洗いすると、汚れや木の傷んだ部分が吹き飛
びケレン処理にもなります。
洗浄後はしっかり乾かす必要があるので、数日は期間をあける必要があります。
という訳で、足場を組みながら建物の古い塗装を剥がす作業を早めに行います。↓
屋根も高圧洗浄で取れる汚れは全て取って↓
デッキも取っぱらちゃいます↓
さて、塗装しなきゃ!と思い窓の際の汚れを確認していると2階の窓枠が完全に壊れているのを発見。
窓枠を修理しないと今にもガラスが落ちそう・・・↓
追加工事でこれも後で直すことになるも、まずは雨戸の補修して・・・
お風呂の戸と壁の外側の壁を剥がします。
そして絶句!!・・・↓
相当な腐りが来ていて朽ちています。
壁を全部取り換えた方が良いのでは?
と思えるほどの朽ち方でした。
原因を調べるに、建築当初には屋根の上には何もなかったのに
こんな妙なパイプが付いているから変だなぁ、と思っていたのですが、屋根の出が短いので、雨が直接壁を伝い、この様に壁に腐りが入ったことが判明。
見積りした際にはここまで酷いとは思わなかったので、というか、壁は開いてみないと実際のところが分からない というのが実情。
一応、見積では、7万円でできる範囲で ということでお伝えさせて頂きましたがこれを直すには予算を遥かに超えてるな~~~。
お客様にそのことを伝えてまずは修理します。
本当に、出来る事であればもう壁を全部壊してやり直した方が良いかも・・・、とも思いました。
しかし、一緒に作業してくれた40数年来の大工の叔父さんのファインプレーで何とか それなりに 直すことができました。
そして屋根と壁の塗装工事を継続します。
以上で塗装工事自体は終了!
塗装は終わったものの、まだまだ補修は続きます。
玄関前のコンクリートの剥がれを補修↓
障子も全部貼り換えます↓
貼り換え後↓
2階の落ちそうになっていた窓ガラスの窓枠を一から作り直して取り付けます。
建具屋さんでは無く、大工の造る建具ですのでその点はご理解をいただきます。
玄関ドアの調整はドアを外してチョイチョイチョイと補修して、最後にウッドデッキの改修に掛かります。