屋根塗装工事♪ 原村中央高原

以前よりお仕事を

頂いている方より

屋根の塗装について

ご相談を頂きました。

今までは自分たちで

塗ってきたのだけれど

そろそろ屋根に上るのも

危ないから頼みたい

という事でした。

そこで今回は

屋根の塗装工事

をさせて頂きました。

まずは屋根の

ケレン処理です。

こういったパリパリくんを

キレイに落としていきます↓

今回はグラインダーに

着けられる

ワイヤーブラシで

撫でまわします。

なかなかの滑らかさ。

ケレン処理が終わったら

今度は錆止め塗料を

塗っていきます。

屋根の状態によっては

不要な場合もあるのですが

今回の屋根はパリパリも多く

塗った方が良いので塗ります。

錆止め塗装(下塗り)

が終わり、十分

乾燥させた後に

中塗りに入ります。

中塗りが終わったら

今度は上塗りで

仕上げていきます。

なかなかキレイに出来ました。

これでまた10年くらいは

安心ですね!

お客様に喜んで頂けて

良かったです。

ではまた~♪

もっと塗装工事・メンテナンスを見る

TOPページに戻る

ウッドデッキの塗装♪ 原村中央高原

以前、

お仕事を頂いたお客様より

ウッドデッキの塗装の

ご相談を頂きました。

めったに見ない

2階建てのデッキです。

デッキの塗装もですが

この柱の白い塗装が

色あせています。

2階のデッキの裏も↓

裏側はそもそも

塗装していないのでは?

という感じです。

そこで塗装工事に入ります。

白い部分は塗り

損ねると目立つので

特に念入りに塗り込みます。

デッキの部分も2回以上

塗り込んでキレイにします。

という感じで塗装させていただきました。

ではまた~♪

もっと塗装工事・メンテナンスを見る

TOPページに戻る

ウッドデッキ修理&補強♪ 蓼科ビレッジ

ウッドデッキが雨風で

イタんできたので

どうすれば良いのか?

そして今後の腐食防止は

どうしたら良いのか?

というご相談を頂きまして、

先ずは現状の確認です。

一見すると普通なのですが

近くで見ると・・・

ほう・・・

これは・・・

なかなか・・・

確かにけっこうイタミがキテます・・・

ここまで来てしまうと

全部壊して造り直すのが

一般的です。

ですがギリギリ、

補強を入れて

デッキ板を交換

という選択肢も可能な状態です。

そこで

ご相談いただいた方に

①全部造り直す

②デッキ板を交換して補強を入れる

という方法があります。

最低でも②は必要かと思います

とご提案させて頂きました。

すると②の

デッキ板を交換し

補強を入れる

を御希望でしたので

その様に作業させて頂きました。

まずはデッキの板と、

手すりの笠木を撤去します。

するとかなりイタミの

激しい部分を発見!↓

ここはこのままでは

非常によくない部分なので

後で補強を入れます。

一通り撤去が終わったので

部材を購入し

あらかじめ塗装をします。

この作業をひたすら繰り返し

全部の部材を塗装します。

板の裏側は予め塗装しないと

塗り残しが出てしまうので

そうならない為に行います。

今回は既存デッキの寿命を考え

防腐剤注入材ではなく、

普通の2×4材を使用します。

理由は防腐剤注入材を使用し

その部分だけしっかり残って

他のデッキ全体が崩れても

仕方がありません。

そこで既存のデッキ寿命が

大体同じ位にしたいな

という理由からです。

必要ない部分は抑えた方が

工事価格を押えられますし!

塗装の作業をしてから

次は補強の作業に入ります。

一番、イタミがあった

部分を補強し、

デッキ板をバンバンと

設置していきます。

デッキ板が貼り終わったら

手すりの笠木も付け直します。

デッキ板と笠木が終わったら

次は入念に補強作業に入ります。

傷んだデッキで

何が怖いか

というと、

ほぞ差しのほぞの部分が腐り

落ちてしまうのが一番怖い。

こんな部分もありましたし↓

そこでホゾがダメでも、

桁や大引きが落ちない様に

念入りに補強していきます。

アップで撮るのを

忘れちゃいましたが

この部分も↓

↓こんな風に補強の柱に

掘り込みを入れ

滑り落ちない様にして

から設置しています。

木工事が全部終わったら

再び塗装工事です。

今回は、予めした塗装の色を

間違えていてたので、

普段よりさらに念入りに塗ります。

塗装の色を間違えたせいで

塗装を3回以上はすることになりました。

ですからお客様からしたら

念入り塗装でお得です。

※ウチは手間と塗料が

余計に掛かっちゃい

ましたけど・・・。

  

そして完了後の様子がこちら↓

メンテナンス次第ですが

これで5年~(運が良ければ)

10年くらいは大丈夫かと。

この規模でウッドデッキを

全部作り直したら相場で

150万円くらいでしょう。

今は防腐剤注入材での施工が

多いですが、それでも

メンテナンスを前提としても

デッキの寿命は15~20年程度。

今回は補修&補強で

40万円程度なので

そう考えると費用対効果として

満更でもないのでは?

と思いました。

お客様には

とてもキレに仕上がって

うれしく思います

とご感想を頂けてこちらも嬉しいです!

ではまた~♪

もっと建築工事・ウッドデッキ工事を見る

TOPページに戻る

ウッドデッキ塗装工事+α(別荘総メンテナンス) 北杜市小淵沢

夏になったらデッキで

焼肉をしたいので

デッキをキレイにしておきたい

また、

デッキが踏み抜けて

しまうので直しておきたい

というご相談を頂きまして

ウッドデッキの塗装作業です。

しかも3週間後には

お客様を呼ぶ

というので工期も短め。

お話を伺った時点での

ウッドデッキの状態は↓

塗料もまだ効いているから

サッと上塗りをすれば

大丈夫かな・・・?

さて裏側は・・・↓

あ~~、

これはよくある・・・

全部完成してから

見えるとこだけ

塗料を塗っておく

という仕上げですね。

塗料を塗ってないから

根太が縦割れしてるし↓

という状態でした。

ともあれ、

塗装もまだ効いているし

と思ってお見積りをし

工事に入ったのですが・・・

高圧洗浄で汚れを

キレイに落としてみると

あれ?

あれあれ?

塗装と思っていたものが

全部キレイに落ちちゃう?↓

つまり、

塗料と思っていたのは

コケだった!

というオチでした。

全部高圧洗浄が終わると↓

あれあれあれ・・・・

今までの黒い色は

どこに行っちゃったの?

と思うくらい、キレ―

さっぱり木色になりました。

そうは言っても綺麗に

汚れを落とせたので、

次の塗の作業に入る為に

数日おいて乾燥させます。

その間に

踏み抜けた板を

交換します。

屋外の雨で

濡れる場所なので

塗装されていない

箇所が無い様

板をはめ込む前に

裏側を塗装してから取り付けます。

そして交換が終わったて

数日後、デッキがしっかり

乾燥したところで

塗りに入ります。

塗装一回目↓

塗装2回目↓

木が塗料を吸う吸う。

当初、お見積りで

予定分の塗料は

あっという間に終わり

追加の塗料が必要になりました。

赤字

(+。+)~~

それでもデッキの裏側や

階段、隣の建物の階段も

手を抜けません。

塗装工事はここまでで

終わりなのですが

今回は一緒に

・玄関前のポリカ屋根の高圧洗浄

・車庫のポリカ屋根の高圧洗浄

・玄関前通路のブロックの高圧洗浄

・木戸と道路の段差の解消

もご依頼頂いておりました。

色々な要望に同時に

対応可能なのが

当方の便利なところ。

そして

色々と同時にご相談頂ければ

ここはサービスできます

という部分もあるので

お客様にはお得な部分♪

話しは戻って作業も

そちらに移ります。

玄関前の汚れたポリカ屋根を↓

高圧洗浄でキレイにします↓

もう一つの車庫も↓

ビッシリ&ベッタリと

へばり付く様に

着いた汚れを

高圧洗浄で落としていきます。

洗浄後↓

通路のレンガブロックも

高圧洗浄で洗いに入ります↓

高圧洗浄で洗っていると

ヌメヌメ滑る苔が

落ちていきます。↓

洗浄するとこんな感じに↓

洗浄作業後↓

あとは残る作業は

道路との段差の解消。

今までも対策はして

あったのですが↓

枕木とコンクリート製品

だったので、

経年劣化&雨の遊水で

ボロボロに・・・

これを全部撤去して

ゴム製の段差プレート

を設置します。

段差プレートは

プラスチックの物も

あったり種類も様々です。

今回の段差は、

山麓の別荘地なので

(写真ではわかり難いですが)

左が高く右側へ水が流れる

勾配になっています。

こういった場所では

道路に降った雨水が

勢いにのって流れてます。

ですから、重量の軽い

段差プレートでは

流されてしまいます。

そこで今回は1つ約18㎏の

段差プレートを4つ連結

(合計72㎏)して使用しました。

と、ここまでで

御相談頂いた内容は完了。

最初にご相談頂いた時は

かんたんな塗装で

それほど大変な作業でも

なさそう・・・

そう思ったのですが

大分しっかりとした

内容になりました。

でもこれで

デッキが直してあるから

安心して使えたよ

他人に来てもらうのに

キレイになっていて良かった

と言って頂けてました。

こちらこそ光栄です♪

もっと塗装工事・メンテナンスを見る

TOPページに戻る

ウッドデッキと外壁木部の塗装 原村三井の森

以前よりお仕事を頂いているお客様より

網戸の調整と網の交換

電灯の交換

・壁とウッドデッキの塗装

木の伐採

を御相談頂きました。

そこで今回は、

壁の木部とウッドデッキ

の塗装工事です。

施工前

まずは高圧洗浄機で

ウッドデッキと壁の

木部の洗いに入ります。

古くなって紫外線や

風雨で劣化した塗料や

スカスカになった木の

部分も削り取れるので

これだけでケレン処理になります。

高圧洗浄後

これで高圧洗浄での

洗いは終わりです。

え?

洗浄してもそんなに

変わってないんじゃない?

ですって?

まっ、全体の写真では

見分け難いと思います。

こちらをご覧ください↓

↑が施工前で↓が洗浄後です。

えっとアップにしますと

このような雨が当たって

劣化した部分の塗料が

剥がれます。

塗装が浮いていたり

木がスカスカに

なり始めた部分に

そのまま上に塗装しても

キレイに塗装ができません。

塗装しても直ぐに

剥がれてしまいます。

ですからこの工程が欠かせません。

そして十分に乾かしてから

いよいよ塗装に入ります。

先ほどのアップした

部分もこの通り。

高圧洗浄後↓

塗装後↓

これであと5年くらいは

心配ないですね!

それ以降は

”様子を見ながら”

をお勧めしますけど。

キレイになって

お施主さんに

喜んで頂けて

良かったです♪

もっと塗装工事・メンテナンスを見る

TOPページに戻る

薪小屋造り♪ 原村中央高原

以前お仕事を頂きました

別荘オーナー様より

薪小屋を造って欲しい

というご相談を頂きました。

どうもJマート富士見店で

(※現綿半の富士見店)

売っていた薪小屋を

イメージされていた様です。

ただ出来合いの物を

置くだけならこの値段でも

できるのですが、

・草刈り機を入れる納屋が欲しい

・草刈機の長さは2mなのでそれが入る大きさで

・薪小屋の外回りを板張りにして欲しい

・棚板を付けて欲しい

・砕石をしっかり敷いて欲しい

etc

のご希望がお有りでしたので

当方へご相談頂けた様です。

ということで

先ずは基礎作りです。

設置する場所を全体的に

木の根っこだらけの土を掘り↓

砕石を入れます。↓

砕石を均し

コンクリート束石を

設置しコンクリートを巻きます↓

そして再び砕石を

しっかり入れて

基礎工事は完了です。

Jマート富士見店さんで

見たのは2×4の材料で

ビス止めで造ってありました。

2×4も金具を正しく

使って造ればしっかりした

強度の物ができます。

ですが、

ビスで止めるだけの

仕上がりなら

在来工法のホゾ差しの方が

圧倒的に強度が出ます。

ホゾでの組み立て式ですから

そのままで十分強度があって

当然です。

という訳で今回は

ホゾ差しで施工させて

いただきました。

こんな感じ↓

え?

いきなりその場面!?

と思われた方。

はい!

いつも通り作業に熱中していたら

写真を撮り忘れました!

(・ω・ノ)ノヒョエ~

この段階でシッカリと塗装をして↓

屋根にポリカ波板を葺きます↓

薪を乾燥させる為に、

ある程度壁板に

隙間を空け壁板を取り付けます。

中に棚も設置して↓

物置も使用できるようにします↓

棚板が無いと

一度に薪を積んだら

下側の薪はなかなか

取り出せません。

しかし棚板があると

上の段と下の段の薪を

好きな様に取り出せます。

一冬で薪小屋ひとつ分の薪を

全部使用するのでしたら

関係ない話ですが、

そうで無い場合は棚板が

あった方が便利です。

今回の別荘では、

週末使い

という事でしたので

棚板を付けさせて頂きました。

ともあれ全部の塗装も

終わって完成です↓

最後にサービスで、

他の現場で玉切りした木が

あったのでプレゼントです♪

薪ストーブに入る大きさなら

太いままでも良いですし、

寝る前に太い薪をくべて

空気の量を絞っておけば

朝まで温かですしね~♪

これで寒い冬も暖かく

お過ごしいただければ

と思います。

もっと建築工事・ウッドデッキ工事を見る

TOPページに戻る

ウッドデッキ工事 茅野市 三井の森いずみ平  

ウッドデッキが腐って

完全に朽ちてしまったので

孫の為にも新しくしたい

というご相談を頂き

ウッドデッキの改修工事です。

一見すると普通そうに

見えますが近くで

確認すると・・・

見事にボロボロ・・・

しかも過去に頑張って

直した形跡があるのですが

これは・・・・

という現状で

お客様が他社で御見積を

してもらったところ

300万円かかります!

と言われて驚いて当方へ

ご相談を頂いた次第です。

え~と、ウチだと

その半値くらい

なんですけど・・・

この様な経緯での仕事ですが

基礎はそのまま使用して良い

という事でしたので

そのまま使用します。

まずは撤去作業へ!

基礎の位置や据え方に

問題はあるものの

お客様より

できたなりで良い

 というご意向を

頂きましたので

そのまま設置工事に入ります。

もう簡単に朽ちて欲しくない

というご希望で

お見積り通り

防腐剤注入の材を使用します。

それを柱と

桁、根太として

設置していきます。

据え付けが

終わった箇所から

順次塗装をします。

実は工務店・や

大工さんによっては

塗装は最後にまとめて行う

という場合も多いです。

その様な場合、

表は塗装してあっても

裏を覗いたら全然

塗装していなかった

というケースがあります。

雨があまり当たらない

箇所ではその方法で

問題無いのです。

しかし、

吹きっさらしの

ウッドデッキの場合、

木と木がくっついてる部分は

塗料が塗られていないと

後々、木の反りなどで

隙間ができた場合には

水が入って傷み易くなります。

他社の施行のデッキの修繕を

ご相談頂き、

裏を覗いたらアラアラ・・・

という事が何度もありました。

お客様にはどうせそこまで

わからないからと思っての

施工かもしれないですけど。

まぁ、他社のことは置いて

塗装は面倒でもできるだけ

順次塗った方が良いので

床板をはった後に

塗れない部分が

出ない為にも

こうします。

次は手摺の設置です。

ヨロび(垂直)を

確認しながら

手摺の柱を

取り付けていきます。

終わったら今度は

手摺の笠木と横板を

取り付けていきます。

また同時に、

既存の基礎を使うので

基礎の柱が動かない様に

根がらみ と 貫き を

取り付けていきます。

そして仕上げの塗装を

ペタペタと塗ります。

最後に開口部の扉を

取り付けて完成です!

いやー、手間が掛かった。

けどこれなら

お孫さんが来ても安心

ですね!

キレイに仕上げて

くれてありがとう

そう言って頂けて励みになりました。

(〃^¬^〃)

もっと建築工事・ウッドデッキ工事を見る

TOPページに戻る

屋根と外壁の塗装♪ 旧軽井沢

以前、キツツキ対策と

2階ベランダ屋根の

雨漏りの補修をご相談

頂いたお客様より

塗装もお願いできますか?

とのご相談アリ!

う!?

軽井沢で塗装工事か・・・

片道2時間掛かるからな

どうしよう?

と思い、

私は八ヶ岳の周辺が

活動エリヤなので、

ご近所の業者さんで

なくて良いのですか?

とお聞きすると

清水さんの仕事が丁寧だから

できれば頼みたい

とのご返答。

私の事を評価してくれているのだ

と思うと断れない。

正直、なんか嬉しい。

(*α∀α*)うふふ

ということで塗装工事です。

この旧軽井沢にある別荘↓

以前、取付けた

キツツキ対策ネットは

塗装後に『効果抜群の新型』

に交換予定なので

既存のネットは

キレイに全部取り外します。

そして高くて危ない

箇所を中心に

仮設足場を組んでいきます。

足場が組めたら

高圧洗浄機で

屋根と壁を入念に洗浄します。

まずは屋根を洗浄します。

洗浄するとこれだけ

汚れが落ちます↑

高圧洗浄前

高圧洗浄後

屋根が終わったら

次は壁の洗浄です↓

今回の別荘は

オイルステインの

キシラデコールで

塗装されたものでした。

キシラデコール(油性)は

オイルを木に浸み込ませる

塗装なので、丹念に

洗浄していくと

・風雨で洗われ脆くなった部分

・陽射しで傷んできた部分

はキレイに吹き飛びます。

ですからこれだけでも

ケレン処理になります。

高圧洗浄後↓

洗浄が終わったら

すぐに塗装せず

数日おいてしっかり

乾かします。

キシラデコール等の

ステイン系の塗料は

木にしっかりと浸み込む

ことで効果が出ます。

ですから充分に乾燥させて

水分を飛ばしておく

必要があるからです。

そして十分に乾燥した頃

壁ではなく、まずは

屋根の塗装からします↓

最初に塗り残しが無い様に

屋根の縁を丁寧に塗装して

板金の重なる部分や

壁との取り合い部分を

刷毛で塗っていきます。

終わったら

今度はローラーで

一気に塗りつぶします。

シリコン入りの

油性塗料なので

夏でも一度塗ったら

24時間以上は乾かす

必要があります。

そこで次は壁の

塗装作業に入ります。

まずは

破風板・鼻隠し板

から塗ります↓

そして壁。

陽射しと風雨で

現れた場所は

イタミが酷いので

やはり一度

塗っただけでは

色ムラが出ちゃいます。↑

全体は2度塗りですが

イタみの激しい部分は

3度以上塗り

色ムラが出ない様にしていきます↓

大分マシになりました。

そして壁の塗装の間に

しっかりと乾燥した

屋根を仕上げます。

板壁のシリコンの

打ち直し等他の作業も

ありましたが、

これで塗装も無事終了!

そして新しいキツツキ対策の

ネットを付け直します。

あとは仮設足場を

撤去し全作業終了!

軽井沢まで行き来

するだけで大変でした。

でもお客様は

丁寧な仕事をありがとう

と喜んでくれました。

喜んで貰えて良かった~♪

(*´∪)ェヘヘ

ではまた~♪

もっと塗装工事・メンテナンスを見る

TOPページに戻る

ウッドデッキ補修工事 富士見町(富士見高原)

腐ったデッキを

補修して欲しい

というご相談を受けまして

デッキ工事です。

一見何の以上も無く

普通に見えるのですが・・・

子供をデッキで遊ばせたい

というご希望でしたが

これでは危なくてできませんよね。

そこでまずは

デッキの腐った部分

(デッキの先端から50cm程度)

を取り除いていきます。

そして新たに

必要と思われる個所に

束基礎を設置します。

充分な深さに

床掘りをして

砕石を入れて固め・・・↓

今回は場所の都合もあり

コンクリート板を

2枚重ねした上に・・・↓

羽子板付きの束石を据えて

コンクリートで巻きます↓

そしてまた砕石を入れて↓

土を埋め戻して終了です↓

何せ今回のデッキには

屋根の荷重が掛かる箇所に

束が無かったので、

一本、束を入れるだけで

大分構造的に良くなります。

そして桁を入れ替えて、

一本一本根太を継いで

塗装して完成です!

もうちょっと

屋根鼻が長ければ

全然、長持ちの具合が

違うんですけど。

ウッドデッキは

マメに塗装すれば

防腐剤注入の材でなくても

長持ちしますが

マメに塗装すれば当然

塗装代が掛かります。

マメに塗装しなければ

塗装代は掛かりませんが、

10年持つか持たないかの内に

全部やり直す必要が出てきます。

特に冬の積雪で

雪がゆっくり解けて

いつもビシャビシャなのが

一番デッキには良くないです。

個人的には、

デッキの上には

屋根を付けた方が

雨の日も使えますし、

デッキ自体も濡れないので

長持ちしますしお勧めです。

まぁ、結局は

予算と使い勝手の

兼ね合いがあって

それぞれ個人の

好み次第なんですけど。

とりあえず今回のデッキを直して

子供が安心して遊べるよ

とご感想を頂け

良かったです♪

(へ。へ)ζ

カテゴリーTOPに戻る

TOPページに戻る