古い家を購入した方がそれを別荘使いにしたいという事で、リフォームのご相談を頂きました。
お客様のご希望では・・・
①.6畳の和室の2部屋とその奥の部屋を一部屋にして欲しい。
②.奥の部屋の壁を全部キレイにしたい。
③.①の部屋とキッチンを行き来できるように壁に穴を開けたい。
④.①の部屋は全てフローリングにして垂れ壁も全部取ってほしい。
⑤.神棚、仏間、押入れは全部撤去して、見られる形にして欲しい。
⑥.奥の和室の壁も全部キレイししたい。
⑦.トイレの便座もウォシュレットの物に交換して欲しい。
などなど盛りだくさん。
リフォーム前・南の和室(東)
南の和室(西)
奥の部屋
この3部屋を一部屋のリビングにしたい、ということでした。
当然この部屋の↓黄色部分のように、部屋間にある垂れ壁も撤去というご希望です。
フローリングをご希望のなので畳は撤去で段差も解消しなければなりません。↓
キッチンとの間にある壁も撤去とのこと。
キッチン側から観た場合↓
これを↓
↑こんな感じに行き来できるようにしてほしいとのこと。
和室の神棚、仏壇を置くスペース、押入れは撤去。↓
奥の部屋のエアコンは撤去して、押入れもキレイにして欲しい↓
奥の部屋のこの棚を撤去して壁も綺麗にして欲しいとのことで、また奥の和室も壁を綺麗にして欲しいとのご希望↓
さらにトイレも便座をウォシュレットに交換して欲しい、とのことでやること盛りだくさんです↓
今回は珍しく下請け工事でしたので、
〇〇万円の予算で、かつ、10日でできる範囲で
という元請け会社からの話で引き受けさせて頂きました。
ところが元請け会社様から何度も
やっぱり、こうして欲しい
という工事の内容の変更につぐ変更で結構大変!。
一度言われたら、材料を切っちゃった後に変更の指示を頂いても困るんですけど・・・・
ともあれ、何とか約束の10日間が終わり無事終了です。
3間続きのリビングは↓
という具合に無事、フローリングに変更&垂れ壁撤去も完了♪
神棚等の撤去した後は、元請け様のご指示により、このような棚を設置。
奥の部屋の押入れはこの様に仕様変更。↓
台所との間の壁も無事撤去。↓
奥の和室は、壁紙を張り直しました。↓
トイレの便座も取替え完了♪
ともあれ今回はやはり私一人では人手が足りず、大分元請け会社の応援に助けて頂きました。
昔ながらの土壁の撤去からスタートでしたので、解体工事込みなのでやはり大変:(;゙゚”ω゚”):
今回は親戚筋の相談だったのでやらせて頂きましたが、下請けでの仕事はもう一切しないです。
お客様と直に話をして対応できないとウチの強みが活かせないし、やり難くてしょうがなく非常に困りました。
また、今回の仕事は、県外の暑~い場所で季節も真夏だったので、高原育ちの私はホントに溶けるかと思いました・・・ι(´Д`υ)アツィー
もう次回からは八ヶ岳の周辺以外の仕事はしないと心に誓いました。
八ヶ岳山麓の西側、南側、つまり長野県諏訪郡原村、茅野市、諏訪郡富士見町、山梨県北杜市この辺りがやっぱり手が届く範囲です。
時折、軽井沢の方からもご相談を頂きますが、やはり遠いと行き帰りだけで大変ですし材料が足りない時にすぐに手に入らないし・・・
同じ別荘地でも地元の
・蓼科ビレッジ
・蓼科高原別荘地
・東急リゾート
・チェルトの森
・三井の森
・原村中央高原
・四季の森
・丸山の森(旧丸山別荘区)
・富士見高原別荘地
・泉郷
・清里の森
くらいなら、忘れ物しても取りに帰れるし・・・Σ(・□・;)オイ!
仕入れ先も、何をどこに注文すれば良いのかを熟知しているし・・・。
という訳で、今後はリフォームなどの大工仕事は、八ヶ岳の近辺だけにさせて頂きます。
では宜しければご相談下さいませ~♪