・外壁塗装と
・キツツキ対策
のご相談を頂きましたが
外壁塗装が終わりましたので
仮設足場がある内に
キツツキ対策 を行います。
キツツキ除けの
キツツキ対策ネットの
取り付けが完了です。
お客様には
今回のお家のメンテナンスについて大変満足です。
新しい塗装によって
見違えるように美しくなり
さらにキツツキ対策まで施して
安心しております。
この効果はきっと長年に
続くものと思います。
お心遣いに心より感謝
とのお言葉を頂けました。
お役に立てたのであれば
こちらも嬉しいです。
八ヶ岳西麓で建築工事、塗装工事、雨漏り修理ほか、便利屋的にリゾートメンテナンスしてます
アトリエブフィエ(原村)です。 原村・茅野市・富士見町・北杜市(小淵沢~清里辺り)が主な活動範囲です。上記のほかキツツキ対策、内窓取り付け・樹脂サッシへ交換など断熱リフォームを行っています。
・外壁塗装と
・キツツキ対策
のご相談を頂きましたが
外壁塗装が終わりましたので
仮設足場がある内に
キツツキ対策 を行います。
キツツキ除けの
キツツキ対策ネットの
取り付けが完了です。
お客様には
今回のお家のメンテナンスについて大変満足です。
新しい塗装によって
見違えるように美しくなり
さらにキツツキ対策まで施して
安心しております。
この効果はきっと長年に
続くものと思います。
お心遣いに心より感謝
とのお言葉を頂けました。
お役に立てたのであれば
こちらも嬉しいです。
今回はキツツキ対策です。
キツツキの穴自体の
修理は既にしてあり
対策のみのご相談です。
施工後↓
またブランコの塗装
のご相談を受けました。
別荘オーナー様より
ネットやブランコなどキレイに
仕上げて頂きありがとう!
これで留守中もキツツキに
穴を開けられる事無く
年を越せると思います。
<中略>
また何かありましたら、
今後ともよろしくお願い致します。
とご感想を頂けました。
こちらこそありがとうございました!
今回はキツツキ対策工事です。
この様な具合に↑
木の部分も
↑モルタルの部分も
キツツキの被害がありました。
そこで
キツツキ対策工事
に入ります。
これで一安心ですね
今回は外壁の
サイディング張り
の工事です。
↑この様にキツツキに穴を
開けられてスケスケだったので
予防を考えてサイディングでの
外壁工事tなりました。
高所作業につき
仮設足場を組んで
足場が組めたらサイディングを
取り付けていきます。
今回は
2階窓の高さから上部だけ
というご希望だったので
これでサイディングの
取り付けは完了です。
あとは足場を撤去して
外壁工事は完了です。
これで隙間風も大丈夫ですし
キツツキが来ても安心ですね。
・屋根塗装
・外壁塗装
と塗装工事が終わったので
今度はキツツキの穴の修理と
キツツキ対策についてです。
塗装工事につき
足場が在る内に行います。
こんな感じに穴が
開いた部分の板を外して
同じように板を作り
交換していきます。
他の部分も同じ要領で
ドンドン直していきます。
シリコンで埋めて
済む部分は・・・↓
木を削って埋めてから
シリコンで埋めます。
同じ要領で他も
穴を塞いでいきます。
なかなかの被害でした。
そしてキツツキ対策の
ネットを取り付けて
足場を外して完了です。
これで一安心ですね。
キツツキ対策に伴い
キツツキの開けた穴を
キレイに直すことなりました。
※
※
※
そこでまずは
既存の板を外していきます。
※
※
キツツキの巣になりかけ
を発見しました。
※
※
せっかくなので
中の枯れ草などを
できるだけ取り除きます。
※
※
新しい板をはめ込み
※
※
塗装して完成です!
※
次は反対の妻側に開けられた
キツツキの穴を塞ぎます。
※
※
※
反対側と同じで
まずは板を壊して
外してみます。
※
※
こちらにも枯れ草(?)
がありました。
※
※
取り出せるだけ
取り出して
※
※
板を交換し
塗装して終了です。
※
※キツツキの穴の中に
・枯れ草(?)
・ハチの巣
・鳥の糞
などをできるだけ
残したくない方には
こんな対応もできます。
※
ではまた~♪
※
※
前回までに
・ウッドデッキ工事から
・外壁補修工事
・外壁塗装工事
・屋根塗装工事
・ウッドデッキ屋根掛け
etc
を行ってきた工事も
いよいよ仕上げの段階です。
※
※
キツツキ対策の
キツツキ除けネット
の取り付けと細々とした
最後の手入れを行います。
※
※
仮設足場があるうちに
屋根先に取り付け
巻いておいたネットを
広げて留めていきます。
※
※
そしてウッドデッキの
最後の仕上げの塗装をし
※
※
※
※
※
塗装が終わったら
屋根塗装の塗料で
塗った塗油タンクを戻します。
※
※
※
なかなかきれいに仕上がりました。
※
※
なかなか盛り沢山だった
工事もこれでやっと完了です!
※
お客様には
※
・煙突周りの屋根、耐火と採光の両立が良い
・ガルバの波板も色が絶妙
・新しい屋根全体、明るく軽い存在で想像以上
・ウッドデッキ、木部の仕上げ、屋根・外壁、含め満足
・来シーズンが楽しみ
※
とのご感想を頂けました。
※
※
そうご感想を頂けて
最大限の評価を頂いた
ようで嬉しいです。
※
お役に立てたのなら
ホントに良かったです!
※
ではまた~♪
※
ウッドデッキ工事や
外壁補修工事を行った際に
キツツキが軒裏に開けた穴の
補修工事もさせて頂きました。
※
※
何せ当方が作業している
最中にさえキツツキ君が
登場するくらいですから
相当狙われています。
※
※
※
今回は
・ウッドデッキ工事
・ウッドデッキ屋根掛け
・外壁補修工事
・外壁塗装工事
・屋根塗装工事
・キツツキ対策
etc
と盛り沢山でご注文頂いたので
※
仮設足場がある所で
木板で構わないのであれば
サービスで塞ぎます
という事にさせて頂きました。
※
足場がなければ怖いですが
足場があって他の工事も
するのであれば
”ついで”
で出来ますから。
※
ということで
キツツキの穴を補修
させて頂きます。
※
※
※
※
※
※
※
※
↑こんな感じで
十数か所も
穴を開けられており
※
なかなかのボリューム
の作業でした。
※
キツツキ君も
よっぽどここが
気に入っていた様です。
※
ちなみに作業中も
コツコツ音がするので
敷地内の木を見ると↓
※
※
※
※
一生懸命に作業中でした。
※
一度気に入った場所からは
なかなか離れて
くれないようです。
※
続きます♪
※
今回は
キツツキ対策の
ご相談です。
※
ですが現場で
お話させて頂いた処
ウッドデッキの修理も
行うことになりました!
※
まずは足場を組んで
キツツキ対策です。
今回はこの面だけ
パンチングメタルを
軒裏に貼る事になりました。
※
実施前↓
ここにあらかじめ
切り出して塗装した
パンチングメタルを
貼っていきます↓
※
そして足場を外して
キツツキ対策は終了です。
次はウッドデッキの
床板交換に入ります。
このウッドデッキですが
雨樋が無いので
屋根先の真下部分が
特に傷んでいました。
まずは板を剥がしてみて
根太まで傷んでいるか
確認します。
うん!
これなら大丈夫そうです。
そこでいつも通り
予め加工&塗装した
板を打ち付けていきます。
※
※
そして最後に
手すりも含め全体に
仕上げの塗装をします。
もちろん2回塗りです。
お客様に報告書を
お届けしたところ
※
報告書を確認させて頂きました。
※
大変分かりやすく
丁寧なお仕事ぶり
感激しながら拝見
さ
※
本当にお願いして
良かったです。
※
ありがとうございました。
※
というお言葉を頂けました。
※
お役に立てたのでしたら
こちらこそ感謝ですーー!!!
※
どうもありがとうございました!!!!
※
ではまた~♪
※