原村中央高原 枝落とし&伐採工事

以前よりご利用頂いているお客様より

・庭木の枝落とし

・高木(途中で)の伐採

のご相談を頂きました。

原村 枝落とし 伐採

アンテナに掛からない様に

というご希望です。

原村 枝落とし 伐採

以前、高い所から落ちて

死にかけた私としては

高所作業車を使って

安全に作業にかかります。

原村 枝落とし 伐採

原村 枝落とし 伐採

高さが気にならなければ

周りの景色も良いです。

原村 枝落とし 伐採

高所作業車のゴンドラに乗り

安全にバシバシと枝を

切り落としました。

原村 枝落とし 伐採

原村 枝落とし 伐採

原村 枝落とし 伐採

そして後日

枝を片付けて

原村 枝落とし 伐採

原村 枝落とし 伐採

作業完了です。

原村 枝落とし 伐採

原村 枝落とし 伐採

強めに剪定したので

ホントにスッキリした

景観になりました。

 

もっと土木・伐採工事を見る

TOPページに戻る

 

北杜市小淵沢 伐採工事

今回は

・ログハウスの外壁塗装

・ウッドデッキ工事

のご相談を頂きました。

北杜市小淵沢 伐採工事

それにつきまして

仮設足場を設置するにつき

・木の伐採工事

・木枝の剪定が

必要になりましたので

行なわせて頂きました。

北杜市小淵沢 伐採工事

北杜市小淵沢 伐採工事

北杜市小淵沢 伐採工事

こちらの都合で

伐採してしまったので

せめて・・・

北杜市小淵沢 伐採工事

山の感謝の風習を

行ってみました。

 

そして

・剪定作業

・伐採工事

をしたので

足場が組めました。

北杜市小淵沢 伐採工事

北杜市小淵沢 伐採工事

以上の様に木枝の剪定と

伐採工事をさせて頂きました。

 

これで外壁塗装工事に入ります。

 

もっと土木・伐採工事を見る

TOPページに戻る

原村原山 伐採工事

敷地の木々が

隣家に傾いていて

隣家より木を切り倒して欲し

という苦情があったので

伐採をして欲しい

というご相談を頂きました。

伐採工事 原村

敷地中ほどの大体

この位置まで

切り倒して欲しい

との事です。

伐採工事 原村

伐採後

伐採工事 原村

伐採工事 原村

伐採木については

隣家の方が薪にしたい

という事で境界近くに

玉切りして置いて置きます。

伐採工事 原村

伐採工事 原村

これで隣家に対して

安心ですね。

 

お客様には

暑い中、大変な作業にもかかわらず、

面倒な依頼を丁寧にご対応頂き誠にありがとう

 

というお言葉を頂け

こちらこそ感謝です。

 

もっと土木・伐採工事を見る

TOPページに戻る

茅野市 泉野 通路のコンクリート工事♪

茅野市にお墓を所有の方より

お墓ワキに草が生えるが

遠方に住んでいて管理できない。

そこで鉄平石を敷き詰めるか

コンクリートを打って欲しい

とのご相談を頂きました。

その場所とは・・・

お墓の通路のコンクリート打ち 茅野市 泉野

↑この赤線分の草の生えている部分です。↓

お墓の通路のコンクリート打ち 茅野市 泉野

最初は鉄平石などの

石を敷き並べて欲しい

などの希望もありましたが

最終的にコンクリートの

刷毛引き仕上げという事になりました。

そこで先ずは穴掘りからです。

お墓の通路のコンクリート打ち 茅野市 泉野

バックホウを使うような

規模でもないので

コツコツ手掘りです。

そして砕石を入れ

お墓の通路のコンクリート打ち 茅野市 泉野

型枠を組んで

ワイヤーメッシュ

を据えていきます↓

お墓の通路のコンクリート打ち 茅野市 泉野

そしてコンクリートを打って

お墓の通路のコンクリート打ち 茅野市 泉野

乾いたら型枠を外し

お墓の通路のコンクリート打ち 茅野市 泉野

周りを埋め戻して完成です。

お墓の通路のコンクリート打ち 茅野市 泉野

これで草の面では

一安心ですね。

 

ではまた~♪

 

もっと土木・伐採工事を見る

TOPページに戻る

原村 中央高原 駐車場のコンクリート工事♪

今回は原村中央高原に

別荘をお持ちの方より

駐車場のコンクリートが割れて

ボロボロになってきたので

コンクリートを打ち直して欲しい

というご相談を頂きました。

駐車場コンクリート打ち工事 原村 中央高原

既存のコンクリートは

経年劣化でワイヤーメッシュが

出ちゃっています。

駐車場コンクリート打ち工事 原村 中央高原

これではコンクリートを

打ち直したくもなりますね。

これは昨年の内から

ご相談頂いていたのですが

春になったので工事に入ります。

まずは重機を運んできて

床堀作業に入ります。

駐車場コンクリート打ち工事 原村 中央高原

原村中央高原は

エコーラインよりも

八ヶ岳側なので

寒さも厳しく

凍結深度も深いです。

駐車場コンクリート打ち工事 原村 中央高原

そこで50㎝以上

掘り込んで砕石を

入れていきます。

駐車場コンクリート打ち工事 原村 中央高原

そして型枠を組んで

さらにドンドン砕石を

入れていきます。

駐車場コンクリート打ち工事 原村 中央高原

型枠を造りながら

砕石を入れては転圧

を繰り返します。

駐車場コンクリート打ち工事 原村 中央高原

砕石を入れ転圧

の繰り返しで

ある程度基盤が

出来上がりました。

駐車場コンクリート打ち工事 原村 中央高原

そうしたら次の段階に移り

鉄筋を入れていきます。

駐車場コンクリート打ち工事 原村 中央高原

以前のコンクリートには

ワイヤーメッシュが

使われていました。

駐車場コンクリート打ち工事 原村 中央高原

ですが駐車場の様に

荷重がかかる部分には

ワイヤーメッシュでは

ちょっと心もとないので

しっかり異形筋を入れていきます。

駐車場コンクリート打ち工事 原村 中央高原

これで準備ができたので

いよいよコンクリート打ち

に入っていきます。

駐車場コンクリート打ち工事 原村 中央高原

角もコテでキレイに

整えておき乾燥に入ります。

駐車場コンクリート打ち工事 原村 中央高原

数日してしっかり

乾燥した頃に型枠を

外しに入ります。

駐車場コンクリート打ち工事 原村 中央高原

なかなかキレイに

コンクリートが打てました!

そして掘削土と砕石で

周りを埋め戻していきます。

駐車場コンクリート打ち工事 原村 中央高原

これで今度は長持ちしますね!

ではまた~♪

もっと土木・伐採工事を見る

TOPページに戻る

雨漏り修理と雪止め設置と木の伐採工事♪ 茅野市 蓼科ビレッジ

今回は前回の続きです♪

・ウッドデッキの減築

・2階の床レベルの調整

・東側小屋根の解体

が終わったので

ウッドデッキ工事 茅野市 蓼科ビレッジ

今度は

・雨漏り修理

・雪止めの設置

※序に雨樋の直し

・木の伐採を行います。

まずは壊れた屋根について

雨漏り修理 茅野市 蓼科ビレッジ

雨漏り修理 茅野市 蓼科ビレッジ

原因を調べると雨樋の様です。

雨樋修理 茅野市 蓼科ビレッジ

ここに落ち葉が詰まり

氷の塊や氷柱ができ

それが落ちて下の屋根が

壊れたようです。

雨漏り修理 茅野市 蓼科ビレッジ

そこでまずは雨どい掃除と

曲がった雨樋を直します。

雨樋修理 茅野市 蓼科ビレッジ

以前に高い所から落ち

死にかけて病院のICUに

お世話になった経験のある私としては

雨樋修理 茅野市 蓼科ビレッジ

絶対安全を心掛け、仮設足場で

安全に作業できる範囲内での作業です。

雨漏り修理 茅野市 蓼科ビレッジ

そして雨樋の修理が

終わったら今度は

屋根の修理に入ります。

屋根修理 茅野市 蓼科ビレッジ

一番安心で良い方法は

一文字葺きの屋根の

壊れた部分を一旦外し

下地から全部やり直す

事なのですが

 

屋根修理 一文字葺き 茅野市 蓼科ビレッジ

今回はそこまでは・・・

ということだったので

板金を被せて簡易に

修理します。

雨漏り修理 茅野市 蓼科ビレッジ

そして屋根の他の部分で

同じことが起きない様に

雪止めを設置していきます。

施工前

雨漏り修理 雪止め設置 茅野市 蓼科ビレッジ

取り付け後

雨漏り修理 雪止め設置 茅野市 蓼科ビレッジ

反対側も取り付けます↓

雨漏り修理 雪止め設置 茅野市 蓼科ビレッジ

そして最後に

追加でご相談頂きました

木の伐採をして終了です♪

木の伐採 茅野市 蓼科ビレッジ

今回は課題が多くて

手が掛かりましたが

お役に立てて良かったです。

ではまた~♪

建築工事・ウッドデッキ工事・大工作業他に戻る

TOPに戻る

田んぼの草刈り作業♪ 原村

今回も原村での

草刈り作業です♪

 

前回は畑でしたが

今回は田んぼの草刈り。

 

今回もなかなか見事な

茂りっぷりです!

手持ちの草刈り機での作業は

体力の限界を感じている

今日この頃。

 

そこで

トラクターで大部分

草刈りできる田んぼ

だったので引き受けました。

それでも端っこなど

どうしてもトラクターでは

刈れない部分のみ

手刈りで対応します。

 

作業後↓

実にサッパリになりました。

 

田んぼ、畑の草刈りで

お悩みの方はどうぞ~♪

 

※対応できるのは原村柏木から片道10㎞圏内です。

※”土手の草刈りだけ”という場合は対応できません。

 

もっと土木・伐採工事を見る

TOPページに戻る

畑の草刈り作業♪ 原村

畑の草刈り の

ご相談を頂きましたので

草刈り作業です♪

 

作業前

 

作業後

管理できる方が

いなくなった畑は

荒れちゃいます。

 

けれど、毎年1回でも

草刈りすれば、

畑はあれません。

 

必要な時になってから

トラクターで耕うんすれば

いつでも畑に戻せます。

  

先祖伝来の畑を

大事にしたいと思いは

畑の所有者の方も一緒。

  

ただ私の体力にも限りがあるので

トラクターで草刈りできる分は

草刈りをさせて頂きました~。

ではまた~♪

 

 

もっと土木・伐採工事を見る

TOPページに戻る

田んぼの草刈り作業♪ 茅野市田沢

時折、田んぼの草刈りの

ご相談を頂きます。

 

今回は茅野市

田沢の田んぼ。

 

ここをトラクターの

草刈り機
ハンマーナイフモアー

で草刈りします。

↑ハンマーナイフモアー

 

すると最初は

こんな感じでどこが境かも

わからなかった田んぼが↓

草を刈ったので

田んぼが見えてきました↓

トラクターで草を

刈れるだけ刈ったら

今度はビーバー(手持ちの草刈り機)で

土手草を刈ります。

 

これでキレイに仕上がりました。

 

最初に開業した時は

別荘地での草刈りすることも

多かったです。

 

ですが年齢を重ね

色々と怪我や病気で手術もして

体力の限界も感じてきたこの近年。

 

今はトラクターで大部分草刈りできる

荒れた田んぼや畑だけ

草刈りをお請けする事にしています。

 

田畑は荒らしたくないけど

草刈りもかなり大変ですよね~。

 

ではまた~♪

 

もっと土木・伐採工事を見る

TOPページに戻る

 

高枝の伐採工事♪ 原村上里

今回は遠方にお住まいの

方よりのご相談です。

「役場から道に出た

枝を切るように」

との文書が来たので

剪定をお願いしたい

というご相談でした。

現場を確認すると

なかなか見事な

枝の張出っぷりです。

そう言えば

道路上は4.5m以下は

木枝が無い様に

という法律か政令が

何かが在ったような気が・・・。

そこで

高所作業車を

持って来て

高枝切り作業に入ります。

左手前の杭から

こちら側と

奥の枝が張り出しの所

から向う側は隣の敷地です。

その間の土地が

お客様の土地で

今回の剪定範囲ですが

かなりスッキリしました。

高所作業車と言えど

乗って10mも上がれば

結構怖いです。

多分これで11m位までは

高枝切りできたかと思います。

お客様より

綺麗に仕上げて

くれたみたいで

ありがとう

とのお言葉を頂けました。

ふ~

怖かったけど

無事作業も終えて

そういって頂けて一安心です。

ではまた~♪

もっと土木・伐採工事を見る

TOPページに戻る