今のままでは段差がキツイので何とかして欲しい とのことでスロープを設置させて頂きました。
※今回はケアマネージャーさんの仲立ちで介護リフォームです。
現場を確認させて頂くと確かに石階段の段差の小路。
今回はコンクリートのスロープを設置の予定。
確認するとコンクリートスロープの設置予定箇所に木があってこのままでは施工できない。
そこで、スロープを設置するには木を抜いてしまう必要が出て来ちゃいます
とお伝えすると 全部抜いて良い というお返事を頂きましたのでキレイに更地にして型枠を組みます。
型枠を組んだら砕石を入れて固めた上にワイヤーメッシュという鉄の網を入れます↓
ここにワイヤーメッシュなどの鉄筋をキチンと入れることにより、コンクリートの強度が保てます。
そしてコンクリートをローリーで配達して頂いて隙間なく入れていきます↓
最後に左官屋さんの技術でキレイに刷毛引きして仕上げます。
仕上げを刷毛引きにすると表面がツルツルではなくなるので冬に滑りにくくなります。
3日ほど天気を見ながら十分乾燥した頃を見計らって型枠を外してステンレスの手すりを取り付けます。
別料金ですが、
・車が入りやすいように
・車から降りやすいように
駐車場も砕石を入れてキレイに均します。
私も福祉住環境コーディネーターを持っているのでスロープの角度や広さは失敗できません。
これでお婆ちゃんも安心かな~。