原村に永住予定の方より
屋根と壁の塗装の
ご相談を頂きました。
※
屋根の上に上ってみると

なるほど
塗装が雨風で削れて
そろそろという感じ。
※
塗料がしっかり
ノリそうです。
※
破風板も壁全体も
塗装するにはちょうど
塗り替え時期です。

先ずは足場を組んで↓

屋根壁を高圧洗浄機で
しっかり洗います。

汚れが残りやすい
”ヘリ”の部分も
しっかり洗浄します。

壁も落ちる汚れや
古い塗装は落としちゃいます。

洗ってきれいになり
乾燥したところで
錆や塗装の剥がれた部分に
下塗りをしていきます。
※
こういうペリペリ君を↓

きれいに剥がし↓

下塗り材を塗布していきます↓

下塗り材(ザビ止め)は
仕上げの上塗り材を
しっかり留める接着剤
の役割もあります。
※
ですから今回の様に
雨風で洗われて油分が
程度よく落ちている場合
絶対必要という訳ではありません。

錆止め塗装作業の次は
いよいよ上塗りです。
※
塗り残しが無い様に
端の部分や↓

↑瓦棒の部分を先に
しっかり塗ってから
塗っていきます!



どんなに丁寧に塗装しても
1回だけではどうしても
弾かれて塗料が付かない
部分が出てきます↓


ですから必ず
2回以上塗り上げて
キレイに仕上げます。


煙突の部分や↓

水切りの部分もしっかり塗ります。

屋根が終わったら今度は
壁の塗りに入ります。



1回だとどうしても
色むらが出ちゃうので
乾燥してから2度塗りをします。
※
そして完成!


イヤー
キレイになって良かったよ
※
と言って頂き光栄です!
※
こちらこそ
お茶をごちそうさまでした♪
※
ではまた~♪
※