夏になったらデッキで
焼肉をしたいので、
デッキをキレイにしておきたい。
また、
デッキが踏み抜けてしまうので
直しておきたい
というご相談を頂きまして
ウッドデッキの塗装作業です。
しかも3週間後には
お客様を呼ぶ
というので工期も短め。
お話を伺った時点での
ウッドデッキの状態は↓
塗料もまだ効いているから
サッと上塗りをすれば
大丈夫かな・・・?
さて裏側は・・・↓
あ~~、これはよくある・・・、
全部完成してから
見えるとこだけ
塗料を塗っておく
という仕上げだね~。
塗料を塗ってないから
根太が縦割れしてるし↓
という状態でした。
ともあれ、
塗装もまだ効いているし
と思ってお見積りをし
工事に入ったのですが・・・
高圧洗浄で汚れを
キレイに落としてみると
あれ?
あれあれ?
塗装と思っていたものが
全部キレイに落ちちゃう?↓
つまり、
塗料と思っていたのは
コケだった!
というオチでした。
全部高圧洗浄が終わると↓
あれあれあれ・・・・
今までの黒い色は
どこに行っちゃったの?
と思うくらい、キレ―
さっぱり木色になりました。
そうは言っても綺麗に
汚れを落とせたので、
次の塗の作業に入る為に
数日おいて乾燥させます。
その間に
踏み抜けた板を
交換します。
屋外の雨で塗れる場所なので
塗装されていない箇所が無い様
板をはめ込む前に裏側を
塗装してから取り付けます。
そして交換が終わったて
数日後、デッキがしっかり
乾燥したところで
塗りに入ります。
塗装一回目↓
塗装2回目↓
木が塗料を吸う吸う。
当初、お見積りで予定分の
塗料はあっという間に終わり
追加の塗料が必要になりました。
赤字
(+。+)~~
それでもデッキの裏側や
階段、隣の建物の階段も
手を抜けません。
塗装工事はここまでで
終わりなのですが、
今回は一緒に
・玄関前のポリカ屋根の高圧洗浄
・車庫のポリカ屋根の高圧洗浄
・玄関前通路のブロックの高圧洗浄
・木戸と道路の段差の解消
もご依頼頂いておりました。
色々な要望に同時に
対応可能なのが
当方の便利なところ。
そして
色々と同時にご相談頂ければ
ここはサービスできます
という部分もあるので
お客様にはお得な部分♪
話しは戻って作業も
そちらに移ります。
玄関前の汚れたポリカ屋根を↓
高圧洗浄でキレイにします↓
もう一つの車庫も↓
ビッシリ&ベッタリと
へばり付く様に着いた汚れを
高圧洗浄で落としていきます。
洗浄後↓
通路のレンガブロックも
高圧洗浄で洗いに入ります↓
高圧洗浄で洗っていると
ヌメヌメ滑る苔が
落ちていきます。↓
洗浄するとこんな感じに↓
洗浄作業後↓
あとは残る作業は
道路との段差の解消。
今までも対策はして
あったのですが↓
枕木とコンクリート製品
だったので、
経年劣化&雨の遊水で
ボロボロに・・・
これを全部撤去して
ゴム製の段差プレート
を設置します。
段差プレートは
プラスチックの物も
あったり種類も様々です。
今回の段差は、
山麓の別荘地なので
(写真ではわかり難いですが)
左が高く右側へ水が流れる
勾配になっています。
こういった場所では
道路に降った雨水が
勢いにのって流れてます。
ですから、重量の軽い
段差プレートでは
流されてしまいます。
そこで今回は1つ約18㎏の
段差プレートを4つ連結
(合計72㎏)して使用しました。
と、ここまでで
御相談頂いた内容は完了。
最初にご相談頂いた時は
かんたんな塗装で
それほど大変な作業でも
なさそう・・・。
そう思ったのですが
大分しっかりとした
内容になりました。
でもこれで
デッキが直してあるから
安心して使えたよ。
他人に来てもらうのに
キレイになっていて良かった。
と言って頂けてました。
こちらこそ光栄です♪