壁の腐りや窓枠直しetc~塗装工事まで、
大部分が終了し、後は
ウッドデッキを作り直すだけとなりました。
ここで叔父から爆弾発言が!
ウッドデッキは防腐剤注入材じゃなきゃダメだ!
え~と、スミマセン。見積りは普通の材でしているんですけど・・・
防腐剤注入の材を使ったら赤字なんですけど・・・
ダメだ。折角だから防腐剤注入材を使え!ビスもステンレスだ!
ヒエ~・・・。赤字。
叔父には逆らえないので泣く泣く防腐剤注入材を買ってきて、まずはデッキの材を塗装です。
この時点で塗装するのは後で塗装ができなくなる部分。
そしてまずは基礎を打たなければなりません。
しかし、今回は岩がゴツゴツの場所だったので基礎を打つには重機を持って来て掘り返す必要があります。
ですが、重機が入れる場所も無いですし、費用も掛かり過ぎます。
そこで思案の末、加工したアングルを設置して基礎の代わりにすることにしました。
牛山鉄工所さんにお願いして作ってもらった良品です。↑
基礎が何とかなったので今度はやっとデッキ工事に入ります。
ふ~、なんとかウッドデッキも完成!
これでご依頼頂いた内容は全て終了。
そして、普段はお仕事をいただいたら
お仕事をいただけて感謝です!
という感謝の気持ちから何かしら
サービスさせて頂くのが通常。
ですが今回は
・お風呂の壁・窓枠の腐りが酷すぎ
・デッキに(見積りより高い)防腐剤注入材を使用
という事情があり、
それを勘案しただけで既に
結構なサービス価格となってしまいした。
という訳で今回の工事はここでお仕舞い。
今回の工事に関しては
お客様も当方の前に他社の見積りを
何社か取られたとのことですが、
金額がよっぽど高かったのか
当方が見積りを出したら即座に
ご注文をいただいてしまいました。
いずれにせよお客様にはご満足頂けて、
この夏には、キレイになった別荘で過ごせてよかったよ
とのお言葉を頂けまして嬉しかったです。
う~ん、まぁウチも
総合的には赤字ではないし
お客様が喜んでくれたからまぁいいか!♪
という感じでした。
(*゚с゚*)ポ~
ではまた~♪