※
ウッドデッキの表面は
良い様だけれど
中の柱が腐りはじめてる
気がするから見て欲しい
というご相談を頂きました。
※

※

※

※
確かに一見すると
大丈夫そうな感じです。
※
とりあえず表面の
デッキ板を外してみます。
※

※

※

※

※

※

※
確かに建物が完成して
数年が経っているので
それなりに傷みは
出始めてはいますが
※
それでも普段、別荘地で見る
傷んだデッキと比べると
はるかに状態は良いです。
※

※

※
猫のサロンと化している
デッキを眺めながら
お客様とご相談した結果
※
横柱(桁)の交換
を行うことになりました。
※
いつも通り
防腐剤注入の木材を
あらかじめ塗装したものを搬入し↓
※

※
屋根と2階デッキを
支えている柱を取り外し↓
※

※

※
横柱(桁)を取り外していきます↓
※

※

※

※
なかなか手間がかかります。
※
無事に取り外せたので
次は既存の基礎に
金具を取り付けていきます↓
※

※
これで横柱(桁)と
基礎を金具で固定し
バタつきを防止します↓
※

※
そして新しい横木(桁)
を据えていきます。
※

※

※

※

※

※
これまでの傷み具合から
これで私が生きている間は
大丈夫ではないかと・・・
※
桁の交換が終わったので
デッキ板を取り付けていきます↓
※

※

※

※
デッキ板を張り直すと共に
柱も交換し据え付けます。
※

※

※
最後にこれを機会と
新しく作った階段を据え付けます↓
※

※
一般の建築屋さんが作る
側板階段は案外
雨に弱いです。
※

※
別荘地でこういった
光景を何度も見てきました。
※
そして試行錯誤の結果
この形の階段が一番
長持ちするだろうな
という結論に達しました↓
※

※
お客様には
これであと30年は大丈夫だね
とご感想を頂けました~♪
※
毎回そうですが
こうご感想を頂けると
光栄&一安心です。
※
ではまた~♪
※