木の伐採工事 原村中央高原

今回は伐採工事です。

これまた高~い木が・・・

こっちはややもすると

伐採すると枝が

建物に当たって

屋根が壊れるかもしれないし↓

今回はまず前半戦として

チルホールで倒す方向に

木を引っ張りながら

何本か木を伐採します。

なぜ腰高の位置で

伐採したかというと、

建物に引っ掛かりそうな

木を伐採する際に

ここワイヤーを引っ掛け

引っ張れる様にする為です。

そして後日、残りを伐採。

最後に腰高に残した木を

根元から伐採して終了です。

今回は、お客様が

伐採木を薪にしたい

という事でしたので

伐採木をそのままで

終わらせて頂きました。

カテゴリーTOPに戻る

TOPページに戻る

枕木工事 原村横深山

庭に枕木を敷き並べて欲しい

とのご相談を頂き土木工事です。

この場所を・・・

床堀をして砕石・砂を

入れて平滑にして・・・

富士見町のJマートに

1本3980円の枕木を購入にGo~♪

けれどオーストラリアの

中古枕木なので

物によって大分、

程度の良し悪しがあります。

そこで一本一本

ひっくり返したり

フォークリフトで

入れ替えたりして

程度の良い物を探します↓

※手伝ってくれた

原村八ツ手の小池くん。↑

茅野の資材屋さんでも

扱ってますが

ちょっとお高め。

※その分、モノは良いんですけどね~。

今回は見積り段階から

そんな費用では

考えなかったので

ガンバって選別しました。

そしてその枕木を砂で

微妙な高さを調整しながら

敷き並べていきます。

チェンソーで切るのですが

この枕木がなかなか切れなくて大変!

(・ω・ノ)ノヒョエ~

チェンソーの刃を

何度も研ぎながらの作業です。

そして敷き並べ終わったら

かすがいで固定します。

完成!

そして最後に

クリスマスには窓から

デッキ越しに樅の木を見たい

というご要望があったので

そのご希望にお応えします。

樅の木を最初は6千円で

見積もりしたのですが

枝ぶりの良いのが

12000円で売っていたので

値段半額サービスで植樹します。

これでクリスマスは

家のリビングから

樅の木を楽しめますね♪

独立してからのお客様なので

ついでにサービスで

庭の大樹の折れた枝を

切り直して癒合材を塗布↓

別の若木の頭落としもしちゃいます。

とここまでサービスさせて

頂きました~。

※今回の工事費は

枕木代が半分以上でした!

枕木って高けーーー!

(゚д゚ノ)ノ ヒィィ!!

利益はほぼ無かったですが

独立してから毎年

お仕事を頂いている

お客様ですからサービスも

したいですしね!

ではまた~♪

カテゴリーTOPに戻る

TOPページに戻る

スロープ工事(刷毛引き) 茅野市湖東

今のままでは

段差がキツイので

何とかして欲しい

とのことで

スロープを設置させて

頂きました。

※今回はケアマネージャーさんの仲立ちで介護リフォームです。

現場を確認させて頂くと

確かに石階段の段差の小路。

今回はコンクリートの

スロープを設置の予定。

確認すると

コンクリートスロープの

設置予定箇所に植木があり

このままでは施工できない。

そこで、

ロープを設置するには

植木を抜いてしまう

必要が出て来ちゃいます

とお伝えすると

全部抜いて良い

というお返事でしたので

キレイに更地にして型枠を組みます。

型枠を組んだら

砕石を入れ固めた上に

ワイヤーメッシュという

鉄の網を入れます↓

ここにワイヤーメッシュなどの

鉄筋をキチンと入れる事により

コンクリートの強度が保てます。

そしてコンクリートを

ローリーで配達して頂いて

隙間なく入れていきます↓

最後に左官屋さんの技術でキレイに刷毛引きして仕上げます。

仕上げを刷毛引きにすると

表面がツルツルでは

なくなるので

冬に滑りにくくなります。

3日ほど天気を見ながら

十分乾燥した頃を見計らい

型枠を外してステンレスの

手すりを取り付けます。

別料金ですが、

・車が入りやすいように

・車から降りやすいように

駐車場も砕石を入れてキレイに均します。

私の所持資格の中には

福祉住環境コーディネーター

もあるので

スロープの角度や広さは

失敗できません。

これでお婆ちゃんも安心かな~。

カテゴリーTOPに戻る

TOPページに戻る