今回はお知り合いより
ご相談を頂きました。
今回の建物は
瓦屋根の建物。
瓦屋根自体は今回は
塗装は必要無いので
こういった屋根を
伸ばしてある部分↓


こういう部分と

倉庫の屋根と
破風板部分を塗装します。
今回もいつも通り
高圧洗浄で洗って
乾かしてから
錆止め&塗装作業に入ります。
そして塗装作業後↓






屋根がキレイになって良かった。
と喜んで頂けて良かったです♪
ではまた~♪
ウッドデッキ工事ほか大工工事・屋根塗装・外壁塗装など便利屋的にリゾートメンテナンスしてます
アトリエブフィエ(原村)です。 原村・茅野市・富士見町・北杜市が主な活動範囲です。上記のほかキツツキ対策などを行っています。
今回はお知り合いより
ご相談を頂きました。
今回の建物は
瓦屋根の建物。
瓦屋根自体は今回は
塗装は必要無いので
こういった屋根を
伸ばしてある部分↓
こういう部分と
倉庫の屋根と
破風板部分を塗装します。
今回もいつも通り
高圧洗浄で洗って
乾かしてから
錆止め&塗装作業に入ります。
そして塗装作業後↓
屋根がキレイになって良かった。
と喜んで頂けて良かったです♪
ではまた~♪
源さんが
石積みの仕事
を持ってきた!
※
石積みが大分道路から
敷地側に依ってきたので
それを積み直す工事です。
※
こういう仕事は
源さんの得意分野。
※
源さんの仲良しの職人さんと
3人で石積みをします。
※
※施工前の写真は有りません。
※
石を積むには、
石の”顔”というのを
表に出すように積む
必要があります。
※
何処が顔なのかは
私わかりませんが
石積みする職人さんに
言わせると
そういうものがあるそうです。
その”顔”の面を敷地側に
して積んでいきます。
仕事が終わって良い笑顔です♪
(*⌒▽^)
※
知り合いの土木会社の方が
門をぶっ壊しちゃった
と泣きついてきました。
※
昔ながらの工法で
造られているので
知識・技術が無ければ
直せないし困ったんでしょうね~。
柱の下部も腐って
ホゾが無くなっています。
※
↑そこで削り込んで
新たなホゾを木で作って取り付けます↓
壁の落とし掛けをする部分の
下の柱も落ちていたので
取り付けます↓
※
壁を取り付けて、
門も取り付けて修理完了です!
※
※いつも通り作業に
集中していたら途中の
写真を撮り忘れました。
※
※
ちょっと裏話で・・・
※
この修繕工事は
持ち主の方が火災保険か
何かに入っていて、
※
修繕費は全額、保険会社で
出してくれるそうです。
※
※
そう聞いた(壊した)
造園会社の社長さん
※
私が出した
10万円の見積りを
20万円にフカして提出。
※
私には、
こちらで手伝いの
作業員を出すから
5万円でやってくれ
と値切る。
※
そしてマンマと
15万円以上を
門を壊したくせに
せしめました。
※
チャンチャン。
※
私はこういう事が
好きではないので
また一つ下請け工事を
しない理由が増えました。
※
これをお読みの方は
取敢えず火災保険に
入っているのでしたら
折々に有効利用できるか確認すること
と
困った時には実際に
工事する会社に直に
御相談されること
をお勧めしま~す。
※
(〃^¬^〃)
※