知り合いの土木会社の作業員がぶっ壊しちゃったので泣きついてきました。
昔ながらの工法で造られているので、知識・技術が無ければ直せないし困ったんでしょうね~。
柱の下部も腐ってホゾが無くなっています。↑そこで削り込んで新たなホゾを木で作って取り付けます↓
壁の落とし掛けをする下の柱も落ちていたので取り付けます↓
壁を取り付けて、門も取り付けて修理完了です!
※いつも通り作業に集中していたら途中の写真を撮り忘れました。
ちょっと裏話で・・・
この修繕工事は持ち主の方が火災保険か何かに入っていて、修繕費は全額、保険会社で出してくれるそうです。
そう聞いた(壊した)造園会社の社長は私が出した10万円の見積りを20万円にフカして提出。
私には、こちらで手伝いの作業員を出すから5万円でやってくれ と値切る。
そしてマンマと15万円以上を門を壊したくせにせしめました。
チャンチャン。
私はこういう事が好きではないのでまた一つ下請け工事をしない理由が増えました。
これをお読みの方は取敢えず火災保険に入っているのでしたら折々に有効利用できるか確認すること と 困った時には実際に工事する会社に直に御相談されること をお勧めしま~す。
(〃^¬^〃)