富士見に住んでいる知り合いのお婆ちゃんから、風が強い日に雨が降ると雨漏りするの ということで雨漏りの修理を頼まれました。
風の強い日に雨漏り・・・
確かに大分〇〇な感じな屋根だ・・・
ここが一番のネック(とおぼしき)箇所↓
まぁ、古いし、この状態だと雨が吹き込んできても無理なからぬ状態。
お婆ちゃんには、私があと10年もすれば(この世から)居なくなるから10年も保てば良いから安くして と頼まれる。
いやいや、人間は120まで生きれるように作られているんだから
そんなこと言わないで~~~、と言いながら工事をさせていただく。
まずは怪しい箇所をしっかり防水紙で覆って桟木を取り付け↓
本当は全部に防水紙を敷いた方が良いのだけれど今までの板金屋根でも雨が防げていたようなので、どうせ上から新しい屋根を被せるので費用の事もあって今回はこのまま取り付けます。
実は今回は、一人暮らしの年金生活のお婆ちゃんの依頼という事もありチョー格安の工事。
余所の業者に、この価格でここまでできるならやってみなよ と言いたいくらい。
※苦しい・・・
ともあれ桟木を取り付けていき・・・
取り付けたら今度は波トタンを貼っていきます↓
波トタンは何も手入れしなければ寿命は5年くらい、と言われています。
けれど実際に私も使用していますが原村近辺は雨も少なく、また、内陸の高原で潮気も無く乾燥しているためか10年くらいはメンテナンス無しでも十分な感じ。
10年経たないうちに定期的に塗装していけばもっと保つと思う。
夕方まで作業して完成!
お婆ちゃん、長生きしてね~♪
(〃^¬^〃)