コンテンツへスキップ 今回はウッドデッキの
ご相談を頂きました。
普通の建物・
普通のウッドデッキに
なぜか手摺りだけ
丸太のログだったので
重さでなかなかの
傷みがきていました。
この様な状態だったので
今回は基礎から全部やり直し
という事になりました。
まずはウッドデッキ上の
屋根が落ちない様に
支保して解体します。
コンクリ基礎を撤去したら
今度はコンクリートの
束基礎を据えていきます。
そしていつも通り
予めに塗装した木材で
屋根を支える柱を
据え付けてから
根太を取り付け
床板を敷いていきます。
階段と手摺りを取りつけ
根がらみ等を
取り付けて
最後に仕上げの塗装をして
完成です!
お客様が言われるには
清水さんの造ったデッキは
安心感がある
との事でした。
もっと建築工事・ウッドデッキ工事を見る
TOPページに戻る
お父さんが高齢で
ふらつくと危険なので
玄関先の階段に手すりを
取り付けて欲しい
※
とのご相談を頂きまして
今回は手摺の取付工事です♪
※
この玄関先の階段に↓
※
この様に穴を空けて↓
ステンレスパイプを
設置できるようにします。↓
そしてパイプを打ち込んで
コンクリで固定して↓
工事完了です。↓
玄関先にこれだけ段差があると
やっぱり手すりの一つも
あった方が安心ですね。
※
ではまた~♪
※
もっと建築工事・ウッドデッキ工事を見る
TOPページに戻る
デッキへ上る階段の
基礎コンクリートが
ひび割れてボロボロなので
何とかして欲しい
※
というご相談を受けまして
基礎の補修工事です。
※
こんな感じに確かに
ボロボロ・・・↓
※
まずは撤去する必要があるので
コンクリートハンマで
壊していきます↓
あれ?コンクリートは
5cm程度で後はグリ石を
入れてたの?
※
これでもOKだけど
もうちょっとコンクリを
厚くして欲しかったですね。
※
冬になって凍みると
割れて来ちゃっても
仕方ないかな・・・
※
コンクリートを取り除いて
もうちょっと深く掘って↓
砕石を入れ直したうえで
枕木を敷きます↓
枕木も1枚平敷きだと
上から荷重がかかった際に
不安定なので2枚重ねにします。
※
さらに動かないように
カスガイでがっちり固定。
そして埋め戻して完了!
これで雪が降ろうが
雨が降ろうが
冬になって凍みようが
枕木が保つ限り
大丈夫です!
※
一応、余った砂利で
水の流れを変えたので
水の当たり方も前とは
違うと思います。
※
少しでも長持ちして欲しいですね。
※
ではまた~♪
※
もっと土木・伐採工事を見る
TOPページに戻る