お父さんが高齢で
ふらつくと危険なので
玄関先の階段に手すりを
取り付けて欲しい
※
とのご相談を頂きまして
今回は手摺の取付工事です♪
※
この玄関先の階段に↓
※

この様に穴を空けて↓

ステンレスパイプを
設置できるようにします。↓

そしてパイプを打ち込んで
コンクリで固定して↓

工事完了です。↓

玄関先にこれだけ段差があると
やっぱり手すりの一つも
あった方が安心ですね。
※
ではまた~♪
※
八ヶ岳西麓で建築工事、塗装工事、雨漏り修理ほか、便利屋的にリゾートメンテナンスしてます
アトリエブフィエ(原村)です。 原村・茅野市・富士見町・北杜市(小淵沢~清里辺り)が主な活動範囲です。上記のほかキツツキ対策、内窓取り付け・樹脂サッシへ交換など断熱リフォームを行っています。
お父さんが高齢で
ふらつくと危険なので
玄関先の階段に手すりを
取り付けて欲しい
※
とのご相談を頂きまして
今回は手摺の取付工事です♪
※
この玄関先の階段に↓
※

この様に穴を空けて↓

ステンレスパイプを
設置できるようにします。↓

そしてパイプを打ち込んで
コンクリで固定して↓

工事完了です。↓

玄関先にこれだけ段差があると
やっぱり手すりの一つも
あった方が安心ですね。
※
ではまた~♪
※
デッキへ上る階段の
基礎コンクリートが
ひび割れてボロボロなので
何とかして欲しい
※
というご相談を受けまして
基礎の補修工事です。
※
こんな感じに確かに
ボロボロ・・・↓

※

まずは撤去する必要があるので
コンクリートハンマで
壊していきます↓

あれ?コンクリートは
5cm程度で後はグリ石を
入れてたの?
※
これでもOKだけど
もうちょっとコンクリを
厚くして欲しかったですね。
※
冬になって凍みると
割れて来ちゃっても
仕方ないかな・・・
※

コンクリートを取り除いて
もうちょっと深く掘って↓

砕石を入れ直したうえで
枕木を敷きます↓

枕木も1枚平敷きだと
上から荷重がかかった際に
不安定なので2枚重ねにします。
※
さらに動かないように
カスガイでがっちり固定。

そして埋め戻して完了!

これで雪が降ろうが
雨が降ろうが
冬になって凍みようが
枕木が保つ限り
大丈夫です!
※
一応、余った砂利で
水の流れを変えたので
水の当たり方も前とは
違うと思います。
※
少しでも長持ちして欲しいですね。
※
ではまた~♪
※