物置が雨漏りする
というご相談を頂きました。
屋根に上ってみると
典型的な雨漏りパターンの
アスファルトシングル葺き。
しかもなかなかの
劣化状態。
屋根の上に防水紙も
丸出しで破れ
野地板丸出し↓
しかも屋根の片方は
既に垂木まで傷んでしまい
凹んで苔まで生えている↓
これじゃ雨漏りしても
当然と言えば当然。
完全に直すには
屋根と垂木を取り外し
桁を確認してから
造り直す必要があります。
ですが、そこまで
費用を掛けられないとの事で
現状の屋根の上にそのまま
重ね葺きすることになりました。
まずは屋根の上の剥がれた
アスファルトシングルを
掃除します。
そして防水紙を敷きながら↓
桟木を取り付けて
固定していきます。
今回は下地の垂木がどこまで
強度が残っているのか
イマイチ信用できないので
桟木同士も固定していきます。
防水下地と桟木を
取り付け終わったら
(写真にはありませんが)
屋根端部の金具を取り付け
下地の木材が表に出ないようにします。
そしてガルバリウム波板を
葺いていきます。
全部葺いたところで
今度は棟カバーを
取り付けていきます。
最後に雨仕舞を確認しながら
隙間などにキレイに
シリコンを打って終了です。
この切り込んだ屋根の
取り合い部分に
特に気を使いました。
これでとりあえず
雨漏りも止まって
お客様も一安心されていました。
良かったです~
ではまた~♪