時折、
ボイラーが壊れたから交換できる?
というご相談をいただきます。
いよいよブーという唸り声だけあげてお湯を沸かさなくなったボイラー君↓
これを同程度の能力の新品に取り換えました↓
もう一例↓
お風呂のお湯張り機能付きのボイラーが壊れたので
同程度の能力の新品に交換。
私は原村の柏木区に住んでいます。
そしてその同じ柏木区には、全国でも数少ない建築設備士1級の資格所持者がいます。
その方と区の会合の折に話させて頂いたのですが、ボイラーは過去の方が長持ちしたそうです。
今のボイラーはメーカーが8年ほどで寿命が来る様に作っているのだそうです。
今のボイラーは屋外でどこでも置けるように、鉄の箱に燃焼室・空気抜き弁・減圧弁・電気制御部分が全て組み込まれています。
同じ一つの箱の中に電気回路も燃焼部分もあって、電気回路の隣で火を焚いているんだからそりゃ寿命も短いよね
とのことでした。
古いボイラーがある日、ボン!と音がして白煙が立っていた・・・
ということで交換させて頂いたことがあります。
でも逆に言ってしまうとそこまで長い期間、古いボイラーを使用できたとも言えます。
ということで古いボイラーをお使いの方はそれがいよいよ壊れてダメになるまで大事に使用されることをお勧めします。
ダメになったら、当然、交換が必要ですので当方へご相談下さい。