軽井沢 キツツキ対策

・外壁塗装と

・キツツキ対策

のご相談を頂きましたが

外壁塗装が終わりましたので

キツツキ対策 軽井沢

仮設足場がある内に

キツツキ対策 を行います。

キツツキ対策 軽井沢

キツツキ対策 軽井沢

キツツキ対策 軽井沢

キツツキ除けの

キツツキ対策ネットの

取り付けが完了です。

 

お客様には

 

今回のお家のメンテナンスについて大変満足です。

 

新しい塗装によって

見違えるように美しくなり

さらにキツツキ対策まで施して

安心しております。

 

この効果はきっと長年に

続くものと思います。

 

お心遣いに心より感謝

 

とのお言葉を頂けました。

 

お役に立てたのであれば

こちらも嬉しいです。

 

TOPページに戻る

キツツキ対策のWebページはこちら♪

 

 

軽井沢町 外壁塗装工事

今回は軽井沢で別荘を

お持ちのオーナー様に

・外壁塗装

・キツツキ対策

のご相談を頂きました。

外壁塗装 軽井沢

キツツキ対策

まずは仮設足場を組んで

外壁塗装 軽井沢

キツツキの開けた穴を塞ぎ

塗装工事に入ります。

 

次に高圧洗浄機で

建物の汚れを落としていきます。

外壁塗装 軽井沢

外壁塗装 軽井沢

外壁塗装 軽井沢

ここで疑問が一つ

 

既存の塗料が落ちるのが

簡単に剥がれ過ぎる・・・

 

という点でした。

 

これは時折、仕事を

手伝ってくれる塗装職人さん

が教えてくれたの話ですが

 

元請け会社に価格を叩かれ

安い価格で下請け会社に

仕事を請けさせると

 

下請けさんも厳しいので

塗料を薄め液で

シャバシャバに薄めて

材料費代で補填する

 

当然、塗膜も効かないし

剥がれ易くなるけど

やった直後(お金を貰うまで)は

お客様も誰もわからない

 

という話でした。

 

これがそうか・・・

と思いましたが

言っても仕方がないので

いつも通り自分の仕事を

誠実に行う事にしました。

 

養生をキチンと行い

外壁塗装 軽井沢

外壁塗装 軽井沢

外壁塗装 軽井沢

外壁塗装 軽井沢

外壁塗装 軽井沢

外壁塗装 軽井沢

そして軒先・軒裏から

塗装していきます。

外壁塗装 軽井沢

外壁塗装 軽井沢

外壁塗装 軽井沢

外壁塗装 軽井沢

外壁塗装 軽井沢

軒先(破風板・鼻隠し板)と

軒裏が塗り終わったので

次は外壁塗装に入ります。

外壁塗装 軽井沢

外壁塗装 軽井沢

外壁塗装 軽井沢

外壁塗装 軽井沢

外壁塗装 軽井沢

外壁塗装 軽井沢

外壁塗装 軽井沢

外壁塗装 軽井沢

2度塗りが終わったので

養生を外して足場を片付ければ

外壁塗装は完了です。

 

次はキツツキ対策に入ります。

 

塗装工事・メンテンナンスへ戻る

TOPページに戻る

軽井沢町 雨漏り修理

以前よりお仕事を頂いてる

別荘オーナー様より

雨漏り修理

のご相談を頂きました。

雨漏り修理 軽井沢

流石に直ぐには

取り掛かれないので

ブルーシートで養生します。

雨漏り修理 軽井沢

まずは雨漏りの

原因を探します。

雨漏り修理 軽井沢

どうもこの配管周りの

ような気がします。

 

調べてみると

配管が外れました。

雨漏り修理 軽井沢

こういった部分は

天井裏という事もあり

確実に接着剤で

接着するのが普通です。

雨漏り修理 軽井沢

※黄色線の部分(天井裏)を

 雨樋の雨水配管が通っています。

 

そこで今回は

・雨樋の雨水配管を含めた雨仕舞と玄関を直す

・テラス自体に落ちる雨を防ぐ

・テラスの防水塗装をやり直す

という3つのプランを建てました。

 

最低限、

雨樋の雨水配管を含め

雨仕舞と玄関を直す

 

だけでも何とかなりますが、

より確実にする為に、さらに

2つの予防策をご提案した次第です。

 

別荘オーナー様のご希望は

全部行って欲しい

という事でした。

 

そこで

2階テラスに屋根を掛け

雨漏り修理 軽井沢

テラスの内側に

雨が落ちない様に

養生してから

雨漏り修理 軽井沢

雨水配管を直し、

壁外に最短で出るようにし

天井裏を通る部分を最小限にします。

雨漏り修理 軽井沢

雨漏り修理 軽井沢

玄関の天井や内壁を

直していきます。

雨漏り修理 軽井沢

雨漏り修理 軽井沢

雨漏り修理 軽井沢

雨漏り修理 軽井沢

またほぼ同時並行で

テラスの防水施工を

行ないます。

雨漏り修理 軽井沢

テラスの床の傷み具合を

調べながら部分解体していきます。

雨漏り修理 軽井沢

濡れて腐りっぽい部分を

取り除いたら床板を

施工していきます。

雨漏り修理 軽井沢

雨漏り修理 軽井沢

雨漏り修理 軽井沢

雨漏り修理 軽井沢

雨漏り修理 軽井沢

ここまで行い

下地ができたので

あとは塗装屋さんに

防水塗装をしてもらいます。

雨漏り修理 軽井沢

雨漏り修理 軽井沢

そして足場を解体して

工事完了です。

雨漏り修理 軽井沢

別荘オーナー様より

 

話をきちんと聞き取り、

状態に応じた策を講じ、

しっかりした施工を

感謝申します。

 

また、料金・経費等への

様々なご配慮も

ありがたく思っております。

 

ありがとうございました。

 

との過剰なお言葉を頂けました。

 

遠かったけど

頑張って良かったです。

 

もっと建築工事・ウッドデッキ工事を見る

TOPに戻る

 

軽井沢町 ウッドデッキ工事

以前お仕事を頂いたお客様より

今回はウッドデッキの

ご相談を頂きました。

軽井沢 ウッドデッキ工事

床板がグラグラしてきて

心配になってきたそうです。

 

デッキ板は全交換

階段は造り直し

軽井沢 ウッドデッキ工事

あとは解体してみた加減で

考える事になりました。

軽井沢 ウッドデッキ工事

解体してみると一部

こんな状態が見えました↓

軽井沢 ウッドデッキ工事

軽井沢 ウッドデッキ工事

この様な部分は

交換する事にして

デッキを復元していきます。

軽井沢 ウッドデッキ工事

軽井沢 ウッドデッキ工事

軽井沢 ウッドデッキ工事

軽井沢 ウッドデッキ工事

軽井沢 ウッドデッキ工事

軽井沢 ウッドデッキ工事

今回は

エアコン室外機の目隠し

もご希望でしたので

造ります。

軽井沢 ウッドデッキ工事

全部が造ったので

仕上の塗装を行います。

軽井沢 ウッドデッキ工事

軽井沢 ウッドデッキ工事

軽井沢 ウッドデッキ工事

キレイに仕上がり

これでしばらくは

安心ですね。

 

お客様より

ウッドデッキが綺麗になって、

エアコンのカバーの素晴らしい


この夏はBBQの機会が増えそうです!

いつもながら丁寧なお仕事!

心より感謝。

 

と過分なお言葉を頂けました。

 

そうご感想頂けて

本当に良かったです。

 

もっと建築工事・ウッドデッキ工事を見る

TOPページに戻る

 

ハードウッドでウッドデッキ工事♪ 軽井沢

今回は以前から

何度かお仕事を

頂いたお客様より

ご相談を頂きました。

ウッドデッキの柱が落ちたので

デッキの改修をしたい。

そして今度は

柱が落ちない様

しっかりした物にしたい

清水さんは原村で

ちょっと遠いので

大変かと思い

管理事務所に

見積り依頼をしたら

とんでもなく高い!

なんとかならないか?

というご相談でした。

そこで

ハードウッドという非常に

腐りにくい木があり

それだと30年位~は

もつと思いますよ

とご提案させて頂きました。

そしてハードウッドにも

幾つか種類があります。

当方のお付き合いある製材屋さんは

・イペ

・ウリン

・アマゾンチェリー

(アマゾンジャラ)

・セランガンバツ

を扱っています。

イペが最も良く

次がウリンという順番ですが

金額も高い。

今回はちょうど

良さそうな処で

アマゾンジャラ

(アマゾンチェリー)

をお勧めさせて頂きました。

それでも

コストも高いので

二通りにのお見積りを作成します。

一つは

柱・桁・根太はアマゾンジャラ

というハードウッドで施工し

※※

床板は防腐剤注入材

施工した場合のお見積り

もう一つは

全部をアマゾンジャラ

というハードウッドで

施工した場合

の二通りのご提案を

させて頂きました。

すると

そのお見積り金額なら

全部をハードウッドで

施工するプランでお願いしたい。

ということで工事を

ご注文頂ける事になりました。

まずは解体作業に入ります。

作業前↓

解体後↓

そして今度は

独立基礎を増やして

より強固にします。

下準備ができたので

レベルを出します↓

そうこうしている内に

材料が届いたので↓

刻んで柱・桁を

組んでいきます↓

そこに大引になる

柱等を固定していきます↓

それが終わったら

デッキ床板を

貼っていきます。↓

固定したら

ミミを切りそろえます↓

そして、

根がらみ貫き

をバシバシ取り付けて

ガッチリ固定していきます↓

そして階段を取り付け↓

最後に仕上げの

塗装をして完成です!

※ちなみに↑の衝立は

雨がはねて

壁を傷めるので

その予防です。

ハードウッドは

塗装をしなくても

十分長持ちします。

ですがそれでも

表面に濡れ模様が

できたりするので

塗装をした方が

綺麗ですし

ちょっとでも長持ちします。

ということで

塗装をさせて頂きました。

お客様には

ありがとうございました。

それにしても、

清水さんの

知恵と工夫と技術には

只々感心させられるばかりです。

とご感想頂けまして光栄です!

ではまた~♪

もっと建築工事・ウッドデッキ工事を見る

TOPページに戻る

 

キツツキ対策&ウッドデッキ工事(修理)♪ 軽井沢町

今回は

キツツキ対策

ご相談です。

ですが現場で

お話させて頂いた処

ウッドデッキの修理も

行うことになりました!

まずは足場を組んで

キツツキ対策です。

今回はこの面だけ

パンチングメタルを

軒裏に貼る事になりました。

実施前↓

ここにあらかじめ

切り出して塗装した

パンチングメタルを

貼っていきます↓

そして足場を外して

キツツキ対策は終了です。

次はウッドデッキの

床板交換に入ります。

このウッドデッキですが

雨樋が無いので

屋根先の真下部分が

特に傷んでいました。

まずは板を剥がしてみて

根太まで傷んでいるか

確認します。

うん!

これなら大丈夫そうです。

そこでいつも通り

予め加工&塗装した

板を打ち付けていきます。

そして最後に

手すりも含め全体に

仕上げの塗装をします。

もちろん2回塗りです。

お客様に報告書を

お届けしたところ

報告書を確認させて頂きました。

大変分かりやすく

丁寧なお仕事ぶり

感激しながら拝見

せて頂きました。

本当にお願いして

良かったです。

ありがとうございました。

というお言葉を頂けました。

お役に立てたのでしたら

こちらこそ感謝ですーー!!!

どうもありがとうございました!!!!

ではまた~♪

もっと建築工事・ウッドデッキ工事を見る

キツツキ対策に戻る

TOPページに戻る

屋根と外壁の塗装工事♪ 旧軽井沢

以前、キツツキ対策と

2階ベランダ屋根の

雨漏りの補修をご相談

頂いたお客様より

塗装もお願いできますか?

とのご相談アリ!

う!?

軽井沢で塗装工事か・・・

片道2時間掛かるからな

どうしよう?

と思い、

私は八ヶ岳の周辺が

活動エリヤなので、

ご近所の業者さんで

なくて良いのですか?

とお聞きすると

清水さんの仕事が丁寧だから

できれば頼みたい

とのご返答。

私の事を評価してくれているのだ

と思うと断れない。

正直、なんか嬉しい。

(*α∀α*)うふふ

ということで塗装工事です。

この旧軽井沢にある別荘↓

以前、取付けた

キツツキ対策ネットは

塗装後に『効果抜群の新型』

に交換予定なので

既存のネットは

キレイに全部取り外します。

そして高くて危ない

箇所を中心に

仮設足場を組んでいきます。

足場が組めたら

高圧洗浄機で

屋根と壁を入念に洗浄します。

まずは屋根を洗浄します。

洗浄するとこれだけ

汚れが落ちます↑

高圧洗浄前

高圧洗浄後

屋根が終わったら

次は壁の洗浄です↓

今回の別荘は

オイルステインの

キシラデコールで

塗装されたものでした。

キシラデコール(油性)は

オイルを木に浸み込ませる

塗装なので、丹念に

洗浄していくと

・風雨で洗われ脆くなった部分

・陽射しで傷んできた部分

はキレイに吹き飛びます。

ですからこれだけでも

ケレン処理になります。

高圧洗浄後↓

洗浄が終わったら

すぐに塗装せず

数日おいてしっかり

乾かします。

キシラデコール等の

ステイン系の塗料は

木にしっかりと浸み込む

ことで効果が出ます。

ですから充分に乾燥させて

水分を飛ばしておく

必要があるからです。

そして十分に乾燥した頃

壁ではなく、まずは

屋根の塗装からします↓

最初に塗り残しが無い様に

屋根の縁を丁寧に塗装して

板金の重なる部分や

壁との取り合い部分を

刷毛で塗っていきます。

終わったら

今度はローラーで

一気に塗りつぶします。

シリコン入りの

油性塗料なので

夏でも一度塗ったら

24時間以上は乾かす

必要があります。

そこで次は壁の

塗装作業に入ります。

まずは

破風板・鼻隠し板

から塗ります↓

そして壁。

陽射しと風雨で

現れた場所は

イタミが酷いので

やはり一度

塗っただけでは

色ムラが出ちゃいます。↑

全体は2度塗りですが

イタみの激しい部分は

3度以上塗り

色ムラが出ない様にしていきます↓

大分マシになりました。

そして壁の塗装の間に

しっかりと乾燥した

屋根を仕上げます。

板壁のシリコンの

打ち直し等他の作業も

ありましたが、

これで塗装も無事終了!

そして新しいキツツキ対策の

ネットを付け直します。

あとは仮設足場を

撤去し全作業終了!

軽井沢まで行き来

するだけで大変でした。

でもお客様は

丁寧な仕事をありがとう

と喜んでくれました。

喜んで貰えて良かった~♪

(*´∪)ェヘヘ

ではまた~♪

もっと塗装工事・メンテナンスを見る

TOPページに戻る