以前、キツツキ対策と
2階ベランダ屋根の雨漏りの補修
をさせて頂いたお客様より、
塗装もお願いできますか?
とのご相談アリ!
う!?軽井沢で塗装工事か・・・
片道2時間掛かるからな、どうしよう?
と思い、
私は八ヶ岳の周辺が活動エリヤなので、
ご近所の業者さんでなくて良いのですか?
とお聞きすると
清水さんの仕事が丁寧だからできれば頼みたい
とのご返答。
私の事を評価してくれているのだ
と思うと断れない。
正直、なんか嬉しい。
(*α∀α*)うふふ
ということで塗装工事です。
この旧軽井沢にある別荘↓
以前、取付けたキツツキ対策ネットは
塗装後に効果抜群の新型に交換する為
キレイに全部取り外します。
そして高くて危ない箇所を中心に
仮設足場を組んでいきます。
足場が組めたら高圧洗浄機で屋根と壁を入念に洗浄します。
まずは屋根を洗浄します。
洗浄するとこれだけ汚れが落ちます↑
高圧洗浄前
高圧洗浄後
屋根が終わったら今度は壁の洗浄です↓
今回の別荘はオイルステインの
キシラデコールでとそうされたものでした。
キシラデコール(油性)はオイルを
木に浸みこませる塗装なので、
丹念に洗浄していくと
・風雨で洗われて脆くなった部分や
・陽射しで傷んできた部分
はキレイに吹き飛びます。
ですからこれだけでケレン処理になります。
高圧洗浄後↓
洗浄が終わったらすぐに塗装せず
数日おいてしっかり乾かします。
キシラデコール等ステイン系の塗料は
木にしっかりと浸みこむことで効果が出ます。
ですから充分に乾燥させて
水分を飛ばしておく必要があるからです。
そこでまずは屋根の塗装からします↓
最初に塗り残しが無いように屋根の縁を丁寧に塗装して
板金の重なる部分や壁との取り合い部分を刷毛で塗っていきます。
終わったら今度はローラーで一気に塗りつぶします。
シリコン入りの油性塗料なので、
夏でも一度塗ったら24時間以上は
乾かす必要があります。
そこで今度は壁の塗装作業に入ります。
まずは破風板・鼻隠し板から塗ります↓
そして壁。
陽射しと風雨で現れた場所はイタミガ酷いので
やはり一度塗っただけでは色ムラが出ちゃうようです。↑
全体は2度塗りですが傷むの激しいこの様な部分は3度塗りします↓
大分マシになりました。
そして壁の塗装の間にしっかりと乾燥した(であろう)屋根を塗ります。
シリコンのシーリングのやり替えなど
他の作業もありましたが、これで塗装も無事終了!
そして新しいキツツキ対策のネットを付け直します。
あとは仮設足場を撤去して全作業終了!
軽井沢で行き来するだけで大変でした。
でもお客様は
丁寧な仕事をありがとう
と喜んでくれました。
喜んで貰えて良かった~♪
(*´∪)ェヘヘ
ではまた~♪