今回は前橋市の
〇△神社付近の
別荘オーナー様よりのご相談です。

※
今回は
・ログハウスの外壁塗装
・デッキ階段の補修
・キツツキの穴の補修
・キツツキ対策
のご相談でした。
※

しかし、
前橋市のその別荘まで
高速道路を使用しても
片道3時間半はかかる道のり。

どうしようかな・・・
さすがにこれはお断り
した方が良いのでは?
※
と思ったものの、
せっかく当方を見込んで
くれてのご相談です。
※
ここは何が何でも頑張らなければ!
※
ということでお仕事を
させて頂きました。
※
まずはキツツキの空けた穴を補修します。

なにせこれをしないで
高圧洗浄機で軒裏を洗ったら
※
水が軒裏から屋根の内部に
入ってしまいます。
※
そうなったらカビが生えたり
ダニの発生する原因に
なってしまうので
優先して行います。

あらら、
いつも通りこんな高いトコに
穴を空けちゃって・・・
※
いつもならキツツキの穴塞ぎは
板を穴の上から貼りつけ
終わりです。

※写真↑は今回とは別の事例です。
※
ですが今回はご希望により
板を外して取り換える
ことになりました。
※
早速、板を取り外して
内部を覗くと・・・↓

まずはハチ君とご挨拶↓

その奥には本来は
ある筈のない
何やら黒いものが・・・↓
アップすると↓

なにかの虫の死骸?
それとも糞?
※
さすがに私も気持ちが
良くないですが、
手に取ってよくよく見てみます。

なにやら植物の種らしき
ものが見えます。
※
ということはきっと
キツツキか何かの糞?!
※
お施主様に報告すると
全部とれるだけ取りだして
というご希望。
※
まぁそう思われるのも
当然ですよね。
※
とはいうものの、
軒裏の板を全部外す予定
ではないので
今回は
手の届く範囲の物を
取り除きます。

そして新しい軒裏の板を
取り付け&塗装します。

完成!
※
これで次の塗装工事に入れます。
※
※