解体工事 伊那市高遠

解体工事のご相談を頂き

今回は源さんの出番です。

※ヘビの抜け殻を見つけて

ご満悦の記念写真↑

本題に戻りまして、

この小屋の解体を

ご注文頂きました↓

元々、

リンゴ農家の方々が

組合を作って

所有していたものです。

中央自動車道ができる前

杖突峠は

諏訪~愛知県方面へと

抜ける主流の地方道でした。

交通量が今とは

けた違いで、

沿道でリンゴの直売をしたら

結構儲かったようです。

ですが中央自動車道ができ

交通量が減り、売上が激減

多くのリンゴ農家が

止めちゃったんだそうです。

話は戻ってさっそく

解体作業に入ります。

中略

※いつも通り作業に熱中し

写真を撮り忘れました。

解体して、

鉄と木を分別し処理場へ運び

コンクリートの水槽以外は

全部解体して撤去します。

何年も放置された状態で

管理責任者の方も

気になっていた様で

キレイサッパリになり

ひと安心したご様子でした。

もっと土木・伐採工事を見る

TOPページに戻る

砕石敷き 原村柏木(大沢山三区)

昨年に引きつづき、

今年も砕石敷きの御相談を

頂きました。

とはいえ場所は

前回とはちょっと違い

手前というか入笠山

依りの場所です。

けっこうワダチ部分が

削れており

水路の管も

剥き出しになので

それも埋めなければなりません。

このような状況なので

砕石を6㎥ほど

敷かせて頂きました。

砕石が流れて

行かない様に

ゴムで流れ止めも入れます。

という感じで砕石敷きを

行わせて頂きました。

舗装にしない限り、

毎年どこかの時点では

砕石敷きが必要ですね。

ではまた~♪

もっと土木・伐採工事を見る

TOPページに戻る

ウッドデッキ工事 茅野市 三井の森いずみ平  

ウッドデッキが腐って

完全に朽ちてしまったので

孫の為にも新しくしたい

というご相談を頂き

ウッドデッキの改修工事です。

一見すると普通そうに

見えますが近くで

確認すると・・・

見事にボロボロ・・・

しかも過去に頑張って

直した形跡があるのですが

これは・・・・

という現状で

お客様が他社で御見積を

してもらったところ

300万円かかります!

と言われて驚いて当方へ

ご相談を頂いた次第です。

え~と、ウチだと

その半値くらい

なんですけど・・・

この様な経緯での仕事ですが

基礎はそのまま使用して良い

という事でしたので

そのまま使用します。

まずは撤去作業へ!

基礎の位置や据え方に

問題はあるものの

お客様より

できたなりで良い

 というご意向を

頂きましたので

そのまま設置工事に入ります。

もう簡単に朽ちて欲しくない

というご希望で

お見積り通り

防腐剤注入の材を使用します。

それを柱と

桁、根太として

設置していきます。

据え付けが

終わった箇所から

順次塗装をします。

実は工務店・や

大工さんによっては

塗装は最後にまとめて行う

という場合も多いです。

その様な場合、

表は塗装してあっても

裏を覗いたら全然

塗装していなかった

というケースがあります。

雨があまり当たらない

箇所ではその方法で

問題無いのです。

しかし、

吹きっさらしの

ウッドデッキの場合、

木と木がくっついてる部分は

塗料が塗られていないと

後々、木の反りなどで

隙間ができた場合には

水が入って傷み易くなります。

他社の施行のデッキの修繕を

ご相談頂き、

裏を覗いたらアラアラ・・・

という事が何度もありました。

お客様にはどうせそこまで

わからないからと思っての

施工かもしれないですけど。

まぁ、他社のことは置いて

塗装は面倒でもできるだけ

順次塗った方が良いので

床板をはった後に

塗れない部分が

出ない為にも

こうします。

次は手摺の設置です。

ヨロび(垂直)を

確認しながら

手摺の柱を

取り付けていきます。

終わったら今度は

手摺の笠木と横板を

取り付けていきます。

また同時に、

既存の基礎を使うので

基礎の柱が動かない様に

根がらみ と 貫き を

取り付けていきます。

そして仕上げの塗装を

ペタペタと塗ります。

最後に開口部の扉を

取り付けて完成です!

いやー、手間が掛かった。

けどこれなら

お孫さんが来ても安心

ですね!

キレイに仕上げて

くれてありがとう

そう言って頂けて励みになりました。

(〃^¬^〃)

もっと建築工事・ウッドデッキ工事を見る

TOPページに戻る

屋根と外壁の塗装♪ 旧軽井沢

以前、キツツキ対策と

2階ベランダ屋根の

雨漏りの補修をご相談

頂いたお客様より

塗装もお願いできますか?

とのご相談アリ!

う!?

軽井沢で塗装工事か・・・

片道2時間掛かるからな

どうしよう?

と思い、

私は八ヶ岳の周辺が

活動エリヤなので、

ご近所の業者さんで

なくて良いのですか?

とお聞きすると

清水さんの仕事が丁寧だから

できれば頼みたい

とのご返答。

私の事を評価してくれているのだ

と思うと断れない。

正直、なんか嬉しい。

(*α∀α*)うふふ

ということで塗装工事です。

この旧軽井沢にある別荘↓

以前、取付けた

キツツキ対策ネットは

塗装後に『効果抜群の新型』

に交換予定なので

既存のネットは

キレイに全部取り外します。

そして高くて危ない

箇所を中心に

仮設足場を組んでいきます。

足場が組めたら

高圧洗浄機で

屋根と壁を入念に洗浄します。

まずは屋根を洗浄します。

洗浄するとこれだけ

汚れが落ちます↑

高圧洗浄前

高圧洗浄後

屋根が終わったら

次は壁の洗浄です↓

今回の別荘は

オイルステインの

キシラデコールで

塗装されたものでした。

キシラデコール(油性)は

オイルを木に浸み込ませる

塗装なので、丹念に

洗浄していくと

・風雨で洗われ脆くなった部分

・陽射しで傷んできた部分

はキレイに吹き飛びます。

ですからこれだけでも

ケレン処理になります。

高圧洗浄後↓

洗浄が終わったら

すぐに塗装せず

数日おいてしっかり

乾かします。

キシラデコール等の

ステイン系の塗料は

木にしっかりと浸み込む

ことで効果が出ます。

ですから充分に乾燥させて

水分を飛ばしておく

必要があるからです。

そして十分に乾燥した頃

壁ではなく、まずは

屋根の塗装からします↓

最初に塗り残しが無い様に

屋根の縁を丁寧に塗装して

板金の重なる部分や

壁との取り合い部分を

刷毛で塗っていきます。

終わったら

今度はローラーで

一気に塗りつぶします。

シリコン入りの

油性塗料なので

夏でも一度塗ったら

24時間以上は乾かす

必要があります。

そこで次は壁の

塗装作業に入ります。

まずは

破風板・鼻隠し板

から塗ります↓

そして壁。

陽射しと風雨で

現れた場所は

イタミが酷いので

やはり一度

塗っただけでは

色ムラが出ちゃいます。↑

全体は2度塗りですが

イタみの激しい部分は

3度以上塗り

色ムラが出ない様にしていきます↓

大分マシになりました。

そして壁の塗装の間に

しっかりと乾燥した

屋根を仕上げます。

板壁のシリコンの

打ち直し等他の作業も

ありましたが、

これで塗装も無事終了!

そして新しいキツツキ対策の

ネットを付け直します。

あとは仮設足場を

撤去し全作業終了!

軽井沢まで行き来

するだけで大変でした。

でもお客様は

丁寧な仕事をありがとう

と喜んでくれました。

喜んで貰えて良かった~♪

(*´∪)ェヘヘ

ではまた~♪

もっと塗装工事・メンテナンスを見る

TOPページに戻る

木枝の伐採 茅野市穴山

使用してない別荘の木が

伸び過ぎて

ご近所からクレームが出た

とのことで木枝の伐採

の御相談を頂きました。

区長さんに苦情を

言われちゃ

早く対応しないと

いけないですよね!

現況はこんな感じ↓

敷地の中もこの通り↓

お隣のご婦人に境界を

ご確認頂きました。

これだけ敷地を

越えていれば

区長さんが

何か言ってきても

無理も無いかと・・・

という訳で木枝の

伐採作業に入ります。

お隣さんとの境もスッキリ↓

敷地の中もスッキリです↓

もうこちらに来る

ことは殆ど無い

とのことでしたが、

スッキリになって良かった

と言って頂きけました~!

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

ではまた~♪

もっと土木・伐採工事を見る

TOPページに戻る

砂利敷き 茅野市北山

家に入るまでも道(私道)が

ボコボコになったので

砂利を入れて欲しい

というご依頼を頂き

砕石敷きをさせて

頂きました~♪

こんな感じに道が凹んできています↓

全体を砂利で均した方が

キレイなのですが

個人様所有の私道なので

そこまでお金を掛けられません。

費用が抑えられる様に

凹んだ部分だけに

砂利を入れて均していきます↓

とりあえずこれで

自動車の出入りは

快適に行えます。

ただ、この様な道路の維持には

同じような作業が

毎年必要になります。

いっそ舗装しちゃえば良いかも?

とも思いますが、

舗装しても5年~も

すればヒビだらけの

ボコボコになってくるので

費用対効果で考えるとイマイチ。

ちなみに砕石は11tダンプで

1杯(6㎥だったかな?)だと

砕石屋さんも運んでくれます。

ですが2tダンプ(1.5㎥)

だと砕石屋さんは

運んでくれませんし

土木業者に運搬してもらうと

非常に割高になります。

茅野の土木業者に依頼すると

2tダンプ(1.5㎥)の砕石が

運搬費込みで15000円~です。

※これは2014年頃なので

 2022年現在はもっと高い筈です。

※距離・砕石種類によっても

値段が上がります。

※↑この価格は茅野市金沢

株式会社常富興業さんに

山砂を注文し

原村横深山まで川砂を

運搬し貰った時の価格です。

ですから小規模になればなるほど

とっても割高になります。

砕石は結構運んだつもりでも

実際に敷いてみると案外、

これっぽっち?

という量にしかならないので

思ったよりは必要です。

そして、今回は2㎥分を

入れさせて頂きました。

今回の私道のケースだと

毎年、同じ様に2㎥くらい

コンスタンスに入れていけば

快適に使用できるかな

と感じました。

こういった工事は、

・上下水道などの工事

・基礎工事

などの工事を行わせて頂く際に

付随してご相談頂ければ

サービスもできるのですが・・・

(機械も手間もイチイチ準備

せずとも”序で”で済むので)

同じようなお悩みが

ありましたらどうぞ。

ではまた~♪

もっと土木・伐採工事を見る

TOPページに戻る

ドアノブ交換 茅野市蓼科

車庫のドアノブが

上手く開閉できなく

なったから見て欲しい

というご相談を頂き

対応させて頂きました。

右手の木でつっかえ棒

をしているノブです↑

当初は、

潤滑油かシリコンを

吹き付ければOK?!

と思っていたのですが、

どうも経年劣化の為、

その程度では直りそうも無く

ドアノブ自体を交換する

必要があります。

一応、バラシて

潤滑油を吹いてみたり

色々イジってみた様子↓

交換後の写真は

いつもの通り

熱中していたら

撮り忘れちゃいました。

部品は茅野の旭屋さん

で購入しそこまでの

往復の交通費の方が

掛かった感じになりました。

ドアノブに限らず、

茅野で鉄ものなど欲しい時は

昔ながらの商店街のお店の

・旭屋 さん

・米屋金物店 さん

が品揃えが良いかと思います。

ホームセンターでも

買えますし

値段と品質を考えると

そっちの方が良い時もあります。

水道の蛇口は

ホームセンターの方が

品揃えが豊富なので

お勧めですが

専門の業者が欲しそうな物は

これらのお店がお勧めです。

最近はホームセンターで

必要なものは大体揃います。

ナフコ さんや

ケーヨーD2 さん

コメリ さん

カーマ さんなど

何処に行っても

大体の物は揃います。

ちょっとした工事なら

どこで買っても大丈夫

かと思います。

あと少々遠くになりますが

プラスワン

というお店なら

職人が欲しそうな道具や

資材は大体揃います。

ご自分でDIYを

されたい方は

是非どうぞ~♪

でもご自分で行うのが

不安な方は当方へ

お声かけ下さいませ~♪

ではまた~♪

もっと塗装工事・メンテナンスを見る

TOPページに戻る

ウッドデッキの補修 茅野市北山

今回は

ウッドデッキの補修

のご相談を頂きました!

こんな感じに穴が空いて↓

穴が無い箇所でも

ミシミシと音がする

箇所が・・・・

ということで交換作業です。

この様に部分補修を

させて頂きました。

※今回は

予算〇〇円分でできる範囲で

というご相談で直させて

頂きました~♪

※上記の訳で板も多少色違い

木なので数年もすれば

また交換の必要があるのですが

まぁ、とりあえず数年は

大丈夫でしょう!

ウッドデッキから

見る空や緑は

また一層キレイですね。

オーナー様が

手間を掛けても

ウッドデッキを維持したい

という気持ちが分かります。

ではまた~♪

もっと建築工事・ウッドデッキ工事を見る

TOPページに戻る

木の幹に虫が穴を空けたら 茅野市チェルトの森

別荘の敷地の木の幹に

虫が穴を空けるから

何とかならないか?

というご相談を頂きました。

診てみるとどうも

被害の原因はテッポウ虫らしい。

そこで

テッポウ虫用の

薬剤を購入してきて↓

この様に薬剤を差し入れて↓

付属のワセリン状の

薬剤で蓋をしていきます↓

こんな感じ。

虫も小さいからと

バカにできず、

放っておくと木が

枯れてしまいます。

そして枯れちゃうと

今度は倒れる心配が

出てくるので

大きく育った樹が

倒れたらそれは

それで大変な事態!

私の所有している

林や森でも

自然に倒れたり

折れたりした樹を目にします。

※従兄弟と厄なげの樹を

伐採に行った時に撮影。

これが別荘地で

起こると・・・・・↓

※画像引用先:https://goo.gl/M196aY

ということにもなりかねません。

もちろん

木の倒れる原因は

一つではありませんが

テッポウ虫だから

と言って侮れないですね。

ではまた~♪

カテゴリーTOPに戻る

TOPページに戻る

側溝の鉄板工事 松本市

知り合いに側溝の

鉄板を頼まれた。

この道路脇の側溝を

塞ぎたいとのこと。↓

自宅でマッサージ店を

しているので、

お客さんや

家に来た人の為に

車が止められる様に

したかったらしい。

また、目がちょっと

不自由なこともあって

側溝には蓋をして

歩きやすくも

したかったみたいだ。

そんな訳で私に相談が来た。

そこで

この5mmの縞鋼板

(しまこうはん)を特注して↓

絶対に(といえるくらい)

がっちりと裏打ち+脚を取付て↓

塗装して設置↓

ホームセンターでも

3mmの縞鋼板なら

買えるのですが、

所詮は3mm程度の強度。

5mmと3mmでは

エラく強度が違います!

+(プラス)

そこに曲がらないように

梯子状に補強して

あるのだから

ちょっとやそっと

のことでは曲がらない。

3mmの縞鋼板は

街中で見かけますが

年数が経つと曲がってきます。

でもここまでしたら

20年でももちそうな感じ。

まぁ、4t~11t

ダンプトラックが

毎日、駐車でもしなければ

まず曲がらないでしょう。

これで歩行も安心みたいで

喜んでくれて良かったです^^

ではまた~♪

もっと建築工事・ウッドデッキ工事を見る

TOPページに戻る