原村 中央高原 駐車場のコンクリート打ち工事♪

今回は原村中央高原に

別荘をお持ちの方より

駐車場のコンクリートが割れて

ボロボロになってきたので

コンクリートを打ち直して欲しい

というご相談を頂きました。

駐車場コンクリート打ち工事 原村 中央高原

既存のコンクリートは

経年劣化でワイヤーメッシュが

出ちゃっています。

駐車場コンクリート打ち工事 原村 中央高原

これではコンクリートを

打ち直したくもなりますね。

これは昨年の内から

ご相談頂いていたのですが

春になったので工事に入ります。

まずは重機を運んできて

床堀作業に入ります。

駐車場コンクリート打ち工事 原村 中央高原

原村中央高原は

エコーラインよりも

八ヶ岳側なので

寒さも厳しく

凍結深度も深いです。

駐車場コンクリート打ち工事 原村 中央高原

そこで50㎝以上

掘り込んで砕石を

入れていきます。

駐車場コンクリート打ち工事 原村 中央高原

そして型枠を組んで

さらにドンドン砕石を

入れていきます。

駐車場コンクリート打ち工事 原村 中央高原

型枠を造りながら

砕石を入れては転圧

を繰り返します。

駐車場コンクリート打ち工事 原村 中央高原

砕石を入れ転圧

の繰り返しで

ある程度基盤が

出来上がりました。

駐車場コンクリート打ち工事 原村 中央高原

そうしたら次の段階に移り

鉄筋を入れていきます。

駐車場コンクリート打ち工事 原村 中央高原

以前のコンクリートには

ワイヤーメッシュが

使われていました。

駐車場コンクリート打ち工事 原村 中央高原

ですが駐車場の様に

荷重がかかる部分には

ワイヤーメッシュでは

ちょっと心もとないので

しっかり異形筋を入れていきます。

駐車場コンクリート打ち工事 原村 中央高原

これで準備ができたので

いよいよコンクリート打ち

に入っていきます。

駐車場コンクリート打ち工事 原村 中央高原

角もコテでキレイに

整えておき乾燥に入ります。

駐車場コンクリート打ち工事 原村 中央高原

数日してしっかり

乾燥した頃に型枠を

外しに入ります。

駐車場コンクリート打ち工事 原村 中央高原

なかなかキレイに

コンクリートが打てました!

そして掘削土と砕石で

周りを埋め戻していきます。

駐車場コンクリート打ち工事 原村 中央高原

これで今度は長持ちしますね!

ではまた~♪

もっと土木・伐採工事を見る

TOPページに戻る

樹脂サッシ(掃出し窓)の交換作業♪ 原村

近所のお祖母ちゃんより

サッシが閉まらなくなったので

みて欲しい

というご相談を頂きました。

 

樹脂サッシ交換

見てみたところ

古い家で鴨居が下がって

サッシが歪んでいる様子。

 

それが原因で

サッシ枠が歪んで

都が動かなくなった

みたいでした。

 

既存の鴨居は今後も

下がることが予想されたので

既存の鴨居や敷居の

外側にもう一段階、

鴨居と敷居を取り付け

そこに窓を取り付ける

ことにしました。

掃出し窓(樹脂サッシ)の交換

そこで先ずは既存の

鴨居・敷居の凸凹を

直していきます。

掃出し窓(樹脂サッシ)の交換 原村

凸凹を直したら

新たな鴨居と敷居を

取り付けていきます。

掃出し窓(樹脂サッシ)の交換 原村

掃出し窓(樹脂サッシ)の交換 原村

今回は既存のサッシが

旧基準の物でしたので

新しい基準の物を取り付けるには

柱位置が変わってくるので

調整しながらを取り付けていきます。

掃出し窓(樹脂サッシ)の交換 原村

新しいサッシを入れたら

内側の既存のサッシは

取り外します。

※また開かなくなるといけないので。

掃出し窓(樹脂サッシ)の交換 原村

最後に新たに取り付けた

鴨居・敷居・柱(というか額縁)

を塗装したら完成です!

今回は、お祖母ちゃんの

いや~、暖かい家に住みてぇなぇ~

という声から

より断熱性能の良い

樹脂サッシの取り付けとなりました。

お祖父ちゃん、お祖母ちゃんに

横路尾で貰えて良かったです~♪

ではまた~♪

建築工事・ウッドデッキ工事・大工作業他に戻る

TOPに戻る

 

ウッドデッキ工事(補修)♪ 原村丸山の森

当方のブログを

読んで下さって

いた方より

 

ウッドデッキの件で

ご相談を頂きました。

 

遠方につき

現状を確認して

(どうしたらいいか)

メールで提案して欲しい

という事でした。

 

そこでまずは

現場に行って

現状を確認します。

 

 

↑こういう雪が残る部分

 

こういう部分が

いつまでも水で

ビチャビチャして

イタミやすいんですよね~。

 

 

見た感じ

傷んだ板を

何枚か交換すれば

まだ使えそうです。

ただこの手摺を

兼ねたイスは

グラついているので

しっかり固定する必要がありそうです。

 

また、

そろそろ塗装も

必要そうな感じです。

 

上記の旨を

ご報告させて頂いた処

ウッドデッキ工事

ウッドデッキ塗装

のご注文を頂きました。

 

まずは高圧洗浄機で

デッキを全部キレイに

洗います。

 

軒下になる

ウッドデッキ

床板部分↓

雨ざらしになる

ウッドデッキ

床板部分↓

雨が当たるか

当たらないかで

まったく傷み方が違います。

 

序でに折角なので

シャッターや雨戸も

お掃除します。

もちろんサービス!

 

十分乾燥したであろう

数日後に

傷んだ床板部分を

剥がしていきます。

 

 

 

 

そしていつも通り

あらかじめ塗装した

木材でウッドデッキの

床板を貼り直していきます。

 

 

 

もちろん手摺も

 

開口部の笠木もです↓

 

グラグラした

手摺り兼イスの部分は

 

ウッドデッキ床下の

固定部分をボルトで

固定し直します。

 

 

 

3箇所中の2か所は

これでOKなのですが

 

もう一か所は

木自体が腐って

強度がありません。

 

 

そこでここの部分は

床板の上で木材で

補強を入れます↓

 

 

交換が終わったら

全体が2回塗り(以上)

になる様に塗装します。

 

そして作業完了!

 

 

 

 

 

お客様より

 

椅子もしっかりしましたし

 

きれいに整えて

くださり有難う!

 

というお言葉を頂けました!

 

ふ~

その一言が嬉しくて

頑張っちゃいます~♪

 

こちらこそありがとうござました!

 

ではまた~♪

 

もっと建築工事・ウッドデッキ工事を見る

TOPページに戻る

田んぼの草刈り♪ 原村

今回も原村での

草刈り作業です♪

 

前回は畑でしたが

今回は田んぼの草刈り。

 

今回もなかなか見事な

茂りっぷりです!

手持ちの草刈り機での作業は

体力の限界を感じている

今日この頃。

 

そこで

トラクターで大部分

草刈りできる田んぼ

だったので引き受けました。

それでも端っこなど

どうしてもトラクターでは

刈れない部分のみ

手刈りで対応します。

 

作業後↓

実にサッパリになりました。

 

田んぼ、畑の草刈りで

お悩みの方はどうぞ~♪

 

※対応できるのは原村柏木から片道10㎞圏内です。

※”土手の草刈りだけ”という場合は対応できません。

 

もっと土木・伐採工事を見る

TOPページに戻る

畑の草刈り♪ 原村

畑の草刈り の

ご相談を頂きましたので

草刈り作業です♪

 

作業前

 

作業後

管理できる方が

いなくなった畑は

荒れちゃいます。

 

けれど、毎年1回でも

草刈りすれば、

畑はあれません。

 

必要な時になってから

トラクターで耕うんすれば

いつでも畑に戻せます。

  

先祖伝来の畑を

大事にしたいと思いは

畑の所有者の方も一緒。

  

ただ私の体力にも限りがあるので

トラクターで草刈りできる分は

草刈りをさせて頂きました~。

ではまた~♪

 

 

もっと土木・伐採工事を見る

TOPページに戻る

ハードウッドでウッドデッキ造り♪ 軽井沢

今回は以前から

何度かお仕事を

頂いたお客様より

ご相談を頂きました。

ウッドデッキの柱が落ちたので

デッキの改修をしたい。

そして今度は

柱が落ちない様

しっかりした物にしたい

清水さんは原村で

ちょっと遠いので

大変かと思い

管理事務所に

見積り依頼をしたら

とんでもなく高い!

なんとかならないか?

というご相談でした。

そこで

ハードウッドという非常に

腐りにくい木があり

それだと30年位~は

もつと思いますよ

とご提案させて頂きました。

そしてハードウッドにも

幾つか種類があります。

当方のお付き合いある製材屋さんは

・イペ

・ウリン

・アマゾンチェリー

(アマゾンジャラ)

・セランガンバツ

を扱っています。

イペが最も良く

次がウリンという順番ですが

金額も高い。

今回はちょうど

良さそうな処で

アマゾンジャラ

(アマゾンチェリー)

をお勧めさせて頂きました。

それでも

コストも高いので

二通りにのお見積りを作成します。

一つは

柱・桁・根太はアマゾンジャラ

というハードウッドで施工し

※※

床板は防腐剤注入材

施工した場合のお見積り

もう一つは

全部をアマゾンジャラ

というハードウッドで

施工した場合

の二通りのご提案を

させて頂きました。

すると

そのお見積り金額なら

全部をハードウッドで

施工するプランでお願いしたい。

ということで工事を

ご注文頂ける事になりました。

まずは解体作業に入ります。

作業前↓

解体後↓

そして今度は

独立基礎を増やして

より強固にします。

下準備ができたので

レベルを出します↓

そうこうしている内に

材料が届いたので↓

刻んで柱・桁を

組んでいきます↓

そこに大引になる

柱等を固定していきます↓

それが終わったら

デッキ床板を

貼っていきます。↓

固定したら

ミミを切りそろえます↓

そして、

根がらみ貫き

をバシバシ取り付けて

ガッチリ固定していきます↓

そして階段を取り付け↓

最後に仕上げの

塗装をして完成です!

※ちなみに↑の衝立は

雨がはねて

壁を傷めるので

その予防です。

ハードウッドは

塗装をしなくても

十分長持ちします。

ですがそれでも

表面に濡れ模様が

できたりするので

塗装をした方が

綺麗ですし

ちょっとでも長持ちします。

ということで

塗装をさせて頂きました。

お客様には

ありがとうございました。

それにしても、

清水さんの

知恵と工夫と技術には

只々感心させられるばかりです。

とご感想頂けまして光栄です!

ではまた~♪

もっと建築工事・ウッドデッキ工事を見る

TOPページに戻る

雨漏り修理♪ 原村丸山の森

今回は、

2階屋根雨漏り

のご相談です。

現状屋の根材は

アスファルトシングルで

2年前に中古別荘として

購入したのですが、

先日の長雨後2階の寝室が

雨漏りしてました

というご相談により

見積りがてら現状を確認します。

お問い合わせの

内容の通り

一目見て、

これは典型的な

アスファルトシングルの雨漏り。

お客様も既に

重ね葺きしかないだろうな

と思われていたようで

話はスッと決まりました。

そこで後日、

重ね葺きの工事に入ります。

今回は西側半分の

屋根工事という事に

なりましたので

西側に足場を掛けます。

足場ができたので

屋根に上ってみると

落ち葉に隠れて

いますが

屋根材はかなり

傷んでそうな雰囲気です。

まずは屋根を掃除します。

するとかなり剥がれ落ちます。

アスファルトシングル

の重なり部分が

これだけ剥がれ落ちた

という事は

それだけ雨漏り

しやすくもなります。

しっかりと防水紙を敷き

桟木で留めていきます。

ケラバ(屋根端)

には後で金具を

取り付けます。

とりあえず下まで

アスファルト防水紙と

桟木を取り付けていきます。

そうしたらここで

屋根端部(ケラバ)に

金具を取り付けて

雨にあたって木が

濡れない様にします。

下準備が終わったら

あとはひたすら

屋根材を葺いていきます。

そして棟で

棟カバーで留めます。

あとは窓周りに

しっかりシリコンを

打って雨仕舞し、

足場を解体して終了です。

軒下のハチの巣があり

作業途中で

蜂に刺されるという

ハプニングもありましたが

無事終わってよかったです。

これでしばらくは安心ですね。

お客様には

この度はお忙しい中、

蜂に刺されながらも

屋根修理、本当に

ありがとうございました

とお言葉を頂けました。

少しでもお役に立てたのでしたら

こちらこそ感謝です~♪

もっと建築工事・ウッドデッキ工事を見る

TOPに戻る

高枝の伐採♪ 原村上里

今回は遠方にお住まいの

方よりのご相談です。

「役場から道に出た

枝を切るように」

との文書が来たので

剪定をお願いしたい

というご相談でした。

現場を確認すると

なかなか見事な

枝の張出っぷりです。

そう言えば

道路上は4.5m以下は

木枝が無い様に

という法律か政令が

何かが在ったような気が・・・。

そこで

高所作業車を

持って来て

高枝切り作業に入ります。

左手前の杭から

こちら側と

奥の枝が張り出しの所

から向う側は隣の敷地です。

その間の土地が

お客様の土地で

今回の剪定範囲ですが

かなりスッキリしました。

高所作業車と言えど

乗って10mも上がれば

結構怖いです。

多分これで11m位までは

高枝切りできたかと思います。

お客様より

綺麗に仕上げて

くれたみたいで

ありがとう

とのお言葉を頂けました。

ふ~

怖かったけど

無事作業も終えて

そういって頂けて一安心です。

ではまた~♪

もっと土木・伐採工事を見る

TOPページに戻る

木の伐採工事♪ 原村中央高原

屋根の塗装 を

ご相談頂いたお客様より

木の伐採についても

ご注文頂きました。

伐採をご希望なのはこの4本↓

↑この2本の白樺の木と

↑この杏子の木と白樺の木。

白樺は標高の高い

地域だけ白くなり

標高が低い地域では

白くならないという

高原ならではの木です。

だから高原の避暑地

としての雰囲気には

抜群に良いです。

けれど、

脆い気ですので

大きくなると

倒れやすくて危険です。

お客様の気持ちとしては

白樺が大きく育って

台風が来たら倒れないか

心配になってきたので

という部分もあったそうです。

白樺の木高所作業車で

作業することにします。

伐採後

これで台風や大風が

来ても安心ですね。

ではまた~♪

もっと土木・伐採工事を見る

TOPページに戻る

屋根塗装工事♪ 原村中央高原

以前よりお仕事を

頂いている方より

屋根の塗装について

ご相談を頂きました。

今までは自分たちで

塗ってきたのだけれど

そろそろ屋根に上るのも

危ないから頼みたい

という事でした。

そこで今回は

屋根の塗装工事

をさせて頂きました。

まずは屋根の

ケレン処理です。

こういったパリパリくんを

キレイに落としていきます↓

今回はグラインダーに

着けられる

ワイヤーブラシで

撫でまわします。

なかなかの滑らかさ。

ケレン処理が終わったら

今度は錆止め塗料を

塗っていきます。

屋根の状態によっては

不要な場合もあるのですが

今回の屋根はパリパリも多く

塗った方が良いので塗ります。

錆止め塗装(下塗り)

が終わり、十分

乾燥させた後に

中塗りに入ります。

中塗りが終わったら

今度は上塗りで

仕上げていきます。

なかなかキレイに出来ました。

これでまた10年くらいは

安心ですね!

お客様に喜んで頂けて

良かったです。

ではまた~♪

もっと塗装工事・メンテナンスを見る

TOPページに戻る