コンテンツへスキップ 今回は知り合いの方より
床がフワフワしている
ので見て欲しい
とご相談を頂きました。
最初、経年劣化で木が痩せ
それが原因で畳を踏んだら
※
少し下がった様な感じ
がするのだろうな、と
そう予想していました。
※
しかし、実際に床下を開けて
見てみると驚愕。
※
原因はシロアリでした。
結局、和室の床下は
全部交換が必要になり
床下のやり直しの
工事に入ります。
※
まずは床を全部撤去します。
そして、大引き・根太を設置します。
再びシロアリにやられない様
また今の主流でもあるので
束は木ではなく鋼製束を使います。
※
そしてキレイに床板を張り上げ
最後に畳を戻して終了です。
お客様から
いろいろありがとう!
というお言※葉とともに
カレーライスをご馳走頂き
※
帰りの道中食べてね!
※
ということで
カレーパンとコーラを
お土産に頂いちゃいました。
※
こちらこそ御馳走様でした!
※
お役に立て光栄です。
※
ではまた~♪
※
もっと建築工事・ウッドデッキ工事を見る
TOPページに戻る
当方が独立当初
からのお客様より
※
板葺きが数枚剥がれて
飛んで行ってしまった。
※
この際、屋根を葺き直したい
※
とのご相談を頂きました。
現状は↑こんな感じの
板葺き屋根で、
おっしゃる通り屋根板が
数枚飛んで無くなっていました。
※
もし、
一文字葺きや瓦棒引き
などの板金工事で行うのなら
※
専門の板金業者さんに
依頼する必要があります。
※
一文字葺き↓
板金横葺き↓
ですが打合わせの中で、
オンデュリンクラシックシート
で施工した事例を参考までに
お伝えさせて頂いた処
別荘オーナー様が、
※
30年経ったら私も
この世にいるかわからない
からこれで良いよ
※
と仰りオンデュリンでの
施工が決まりました。
※
どうして
富士見のお祖母ちゃん
といい
そんな寂しい発言をするの?
※
人間は120歳まで生きれる様に
できているので
それまで頑張って下さい・・・
※
と、こういった言葉を
聞く度に思いますが
そこまでは立ち入れない話です。
※
話しはさておき工事に入ります。
※
まずは仮設足場を組みます。
※
防水紙
(アスファルトルーフィング)
を敷きながら、
桟木を打って行きます。
今回は薪ストーブの
煙突があるので
その周りは特に念入りに
雨仕舞していきます。
※
ちなみに足場についてですが
今回は少々苦労しちゃいました。
玄関前の部分のスロープが
ガラス屋根になっており
※
足場屋さんも嫌がって
施工してくれなかったのです。
※
ですからこちらで工夫が
必要になりました。
※
↓こんな感じに恐怖のガラス屋根が・・・
割っちゃったらホント恐怖!
※
そしてその西側はこんな感じ↓に窓で一杯。
こちらも割りでもしたら大変です。
※
そこで↓こんな風に足場板を
渡して臨時の足場を
作りながらの作業です。
※
ちなみに↑この方は
忙しい時に手伝ってくれる
大工さん。
※
40年以上の大工経験があり
とても頼りになります。
※
話しは戻って、
以前オーナー様より
※
ついでに煙突の掃除
もしちゃってね
※
というご希望を
伺っていたので序でに
煙突掃除もしちゃいます。
※
煙突の頭を外すと・・・
なかなか見事な汚れっぷり♪
これをブラシでゴシゴシ!!
奥の奥までゴシゴシ!!
細かなススがムワーンとしてきます。
※
それでも汚れはしっかり落とせました。
ストーブの方を確認すると↓
はい、結構落ちています。
※
これを全部きれいに
掃除機で掃除して
※
※
はい、煙突掃除完了!!
さて、屋根に戻って
雨仕舞いの続きです。
※
棟カバーを取り付けられる様
下地の桟木を取り付けながら
棟部分の雨仕舞をして
オンデュリンクラシックシート
を取り付けていきます。
天窓部分の雨仕舞は
特に気を使います↓
※
煙突廻りも
綺麗に出来ました。
そして全部葺き終えて、
屋根の葺き替えは完了!
最後に足場を撤去し
工事完了!
※
※
完成した様子を
別荘オーナー様に
見て頂いた処
※
もっと倉庫っぽく
なるかと思ったけど
※
思ったよりキレイに
仕上がっていて良かった!
とお言葉を頂けました。
※
ふ~良かった~~♪
(^。^;)ホッ
※
ちなみに煙突掃除はお仕事を
頂いたのでサービスです。
※
ではまた~♪
※
もっと建築工事・ウッドデッキ工事を見る
TOPページに戻る
以前お仕事を頂きました
別荘オーナー様より
薪小屋を造って欲しい
というご相談を頂きました。
※
どうもJマート富士見店で
(※現綿半の富士見店)
売っていた薪小屋を
イメージされていた様です。
ただ出来合いの物を
置くだけならこの値段でも
できるのですが、
※
・草刈り機を入れる納屋が欲しい
※
・草刈機の長さは2mなのでそれが入る大きさで
※
・薪小屋の外回りを板張りにして欲しい
※
・棚板を付けて欲しい
※
・砕石をしっかり敷いて欲しい
etc
※
のご希望がお有りでしたので
当方へご相談頂けた様です。
※
※
ということで
先ずは基礎作りです。
※
設置する場所を全体的に
木の根っこだらけの土を掘り↓
砕石を入れます。↓
砕石を均し
コンクリート束石を
設置しコンクリートを巻きます↓
そして再び砕石を
しっかり入れて
基礎工事は完了です。
Jマート富士見店さんで
見たのは2×4の材料で
ビス止めで造ってありました。
※
2×4も金具を正しく
使って造ればしっかりした
強度の物ができます。
※
ですが、
ビスで止めるだけの
仕上がりなら
在来工法のホゾ差しの方が
圧倒的に強度が出ます。
※
ホゾでの組み立て式ですから
そのままで十分強度があって
当然です。
※
という訳で今回は
ホゾ差しで施工させて
いただきました。
※
こんな感じ↓
え?
いきなりその場面!?
と思われた方。
※
はい!
いつも通り作業に熱中していたら
写真を撮り忘れました!
(・ω・ノ)ノヒョエ~
※
この段階でシッカリと塗装をして↓
屋根にポリカ波板を葺きます↓
薪を乾燥させる為に、
ある程度壁板に
隙間を空け壁板を取り付けます。
中に棚も設置して↓
物置も使用できるようにします↓
棚板が無いと
一度に薪を積んだら
下側の薪はなかなか
取り出せません。
しかし棚板があると
上の段と下の段の薪を
好きな様に取り出せます。
※
一冬で薪小屋ひとつ分の薪を
全部使用するのでしたら
関係ない話ですが、
※
そうで無い場合は棚板が
あった方が便利です。
※
今回の別荘では、
週末使い
という事でしたので
棚板を付けさせて頂きました。
※
ともあれ全部の塗装も
終わって完成です↓
最後にサービスで、
他の現場で玉切りした木が
あったのでプレゼントです♪
薪ストーブに入る大きさなら
太いままでも良いですし、
※
寝る前に太い薪をくべて
空気の量を絞っておけば
朝まで温かですしね~♪
※
これで寒い冬も暖かく
お過ごしいただければ
と思います。
※
もっと建築工事・ウッドデッキ工事を見る
TOPページに戻る
ウッドデッキが腐って
完全に朽ちてしまったので
孫の為にも新しくしたい
※
というご相談を頂き
ウッドデッキの改修工事です。
※
※
一見すると普通そうに
見えますが近くで
確認すると・・・
※
※
※
※
※
※
見事にボロボロ・・・
※
しかも過去に頑張って
直した形跡があるのですが
これは・・・・
※
という現状で
お客様が他社で御見積を
してもらったところ
※
300万円かかります!
※
と言われて驚いて当方へ
ご相談を頂いた次第です。
※
え~と、ウチだと
その半値くらい
なんですけど・・・
※
この様な経緯での仕事ですが
※
基礎はそのまま使用して良い
※
という事でしたので
そのまま使用します。
※
まずは撤去作業へ!
※
基礎の位置や据え方に
問題はあるものの
※
お客様より
できたなりで良い
※
というご意向を
頂きましたので
そのまま設置工事に入ります。
※
もう簡単に朽ちて欲しくない
というご希望で
お見積り通り
防腐剤注入の材を使用します。
それを柱と
桁、根太として
設置していきます。
※
※
据え付けが
終わった箇所から
順次塗装をします。
※
実は工務店・や
大工さんによっては
塗装は最後にまとめて行う
という場合も多いです。
※
その様な場合、
表は塗装してあっても
裏を覗いたら全然
塗装していなかった
というケースがあります。
※
雨があまり当たらない
箇所ではその方法で
問題無いのです。
※
しかし、
吹きっさらしの
ウッドデッキの場合、
※
木と木がくっついてる部分は
塗料が塗られていないと
後々、木の反りなどで
隙間ができた場合には
水が入って傷み易くなります。
※
※
他社の施行のデッキの修繕を
ご相談頂き、
裏を覗いたらアラアラ・・・
という事が何度もありました。
※
お客様にはどうせそこまで
わからないからと思っての
施工かもしれないですけど。
※
まぁ、他社のことは置いて
塗装は面倒でもできるだけ
順次塗った方が良いので
※
床板をはった後に
塗れない部分が
出ない為にも
こうします。
※
※
次は手摺の設置です。
※
ヨロび(垂直)を
確認しながら
手摺の柱を
取り付けていきます。
※
※
※
終わったら今度は
手摺の笠木と横板を
取り付けていきます。
※
また同時に、
既存の基礎を使うので
※
基礎の柱が動かない様に
根がらみ と 貫き を
取り付けていきます。
※
※
そして仕上げの塗装を
ペタペタと塗ります。
※
※
※
最後に開口部の扉を
取り付けて完成です!
※
いやー、手間が掛かった。
※
けどこれなら
お孫さんが来ても安心
ですね!
※
キレイに仕上げて
くれてありがとう
※
そう言って頂けて励みになりました。
(〃^¬^〃)
※
もっと建築工事・ウッドデッキ工事を見る
TOPページに戻る
今回は
ウッドデッキの補修
のご相談を頂きました!
※
こんな感じに穴が空いて↓
※
※
穴が無い箇所でも
ミシミシと音がする
箇所が・・・・
※
ということで交換作業です。
※
※
※
※
この様に部分補修を
させて頂きました。
※
※今回は
予算〇〇円分でできる範囲で
というご相談で直させて
頂きました~♪
※
※上記の訳で板も多少色違い
※
木なので数年もすれば
また交換の必要があるのですが
まぁ、とりあえず数年は
大丈夫でしょう!
※
ウッドデッキから
見る空や緑は
また一層キレイですね。
※
オーナー様が
手間を掛けても
ウッドデッキを維持したい
という気持ちが分かります。
※
ではまた~♪
※
もっと建築工事・ウッドデッキ工事を見る
TOPページに戻る
板金工事はできるか?
※
そう中新田にお住いの
おじいちゃんに言われたので
※
できますよ
※
とお答えすると
小屋の屋根の修理の依頼が来た。
※
いい加減古くなったので
新居を建てて
今は物置に使用
している家だったが
※
雨漏りしていると
建物も傷むのも早いので
直しておきたかったらしい。
※
こんな感じに穴が空いていたので↓
※
※
※
他の工事で余った
カラー板金で
チャッチャッと
塞いでコーキング↓
※
※
本来であれば、
一文字葺きの鉄板で
補修するのですが
※
もう既存の鉄板の折り目が
かなり傷んでいたので
それもできない。
※
という訳で、
もう細かい事には構わず
上から覆う形にして
コーキングも使用した次第。
※
比較的、鉄板の折り目の
イタミが少なく
※
一文字葺きの流れに
合わせるできる部分は
この様にキレイに合わせて施工します。↓
そして全部塞いだら
周りと同じ色に
塗装をして完了!↓
※
※
雨漏りは、
そのまま放置すると
建物が早く傷みますので
早く直すことをお勧めします。
※
ではまた~♪
※
もっと建築工事・ウッドデッキ工事を見る
TOPページに戻る
さて、メーカーの説明では
波トタンの寿命は一応
5年程度となっています。
※
ですが、海の近くで一年中
潮風に吹かれる訳でも無く
※
また東京や大阪などの
湿気が多い所とは違い、
八ヶ岳周りは湿気の少ない高原です。
※
※
波トタンでも5年程度で
ダメになったものはあまり
見たことがありません。
※
使用している実感としては、
10年くらいは普通に持ちますし
塗装をすれば更に長持ちします。
※
多分10年は大丈夫と
思いますが最初から
20年~50年もって欲しい
とお考えの様でしたら、
※
一文字葺き、瓦棒引きなどの
板金施工か瓦屋根、または
オンデュリンクラシックシート
が良いと思います。
※
※
※アスファルトシングルはそこまで保ちません。
せっかくですので
アスファルトシングル について
知ってる知識をご紹介します。
※
今を去ること十数年前。
※
私が大工の学校に
行っている時に
メーカーの見本市に
招待されて
行ってきました。
※
その時にアスファルトシングルも
あったのですが
メーカーの方に
これは耐用年数は何年くらいですか?
と質問してみたことがあります。
※
その時のメーカーの方の説明では
15年程度です
とのことでした。
※
※
その後、続けて
15年程度してダメに
なってきたら
上からまた重ね貼りすれば良いです
と教えてくれました。
※
※
ですからアスファルトシングルを
葺かれている方は、
※
15年したら重ね貼り
することを念頭に
置いて施工するのでしたら
※
素人でも施工しやすい良い
材料ということになります。
※
※
しかし、
ハウスメーカーなどで
葺いてもらい20年~
長持ちするとお考えの方
には不向きだと言えます。
※
※ちなみに、
コロニアルの耐用年数は
大体20年程度です。
※
※
一長一短なので意見は
その方のご希望や
ニーズに依りますが
私はお客様に
お勧めしません。
※
というところで今回はここまで!
※
コロニアルの雨漏りの例は
またご紹介します。
※
ではまた~♪
※
TOPページに戻る
カーポートの屋根が積雪で壊れた
という事で修理の依頼が来ました。
※
そこでまずは状況を確認します。
※
ポリカーボネートの板と板の
重なったつなぎ目がめくれ・・・↓
やたらと細い材木を
垂木に使っているので
ひびが入って折れそう・・・↓
垂木の間隔が突然
変わっているのはなぜ???↓
雨樋を取り付けるのに
合板をこう使って大丈夫?!
(強度が出ない)↓
↑この部分を上から見てみると↓
↑これは・・・。
※
これじゃ、いつ壊れても
おかしくないのでは・・・。
※
大工さんの仕事じゃ
なさそうな雰囲気・・
※
※
ポリカーボネートの波板の端が
バタバタしてうるさい
と相談をしたら、
この様に止められたとの事。↓
かさ釘の打つ間隔が、
左(赤)と右(黄)の列で
違うのはなぜ・・・?。↓
そもそも垂木自体が
留まっていない↓
※
大雪で壊れたとのことですが
壊れても当然かな・・・・
と思いました。
※
そうは言っても、
お客様が困っているのは事実。
※
まずは今までの
(強度の期待できない)
怪しい工事の分を
キレイに取り外します↓
今回は車庫内の幅が
3.2mほどありましたので
垂木というより
梁を掛けるつもりで
2×6を抱き合わせて使用します。
※
こうすると雪の重みが掛かっても
下の方にたわむことはあっても
折れることはありません。
※
また、木材の良い点は
たわんでも時間が経つと
それが直ること。
※
金属ですと一度曲がったら
それまでですが、
木の場合はある程度は復元します。
雨樋を設置するにも、
キチンと羽子板ボルトをいれて
強度が出るようにします↓
桁の部分と梁の部分も
このように金物で緊結します。↓
木材は小口から
水が入ると傷みやすいので
梁の先の部分を隠せるように
鼻隠し板を取付けます。
※
※この場合は、
破風板
と表記した方が
良いのかも・・・
まぁ、これで大雪が来ても
まず大丈夫でしょう!
※
この様な感じに
屋根が出来上がりです。
※
お客様からは、
とにかくもう壊れない様に
お願いします!
※
と言われたので屋根は
カラー波トタン
で施行させて頂きました。
※
光が入るように、
また以前と同じ様に
ポリカーボネートで
施工しても良いのですが
※
車は日が当たると
塗装も劣化しますし
強度で言ってもこの方がベターかと。
※
もっと建築工事・ウッドデッキ工事を見る
TOPページに戻る
腐ったデッキを
補修して欲しい
※
というご相談を受けまして
デッキ工事です。
※
一見何の以上も無く
普通に見えるのですが・・・
※
※
※
※
※
※
子供をデッキで遊ばせたい
※
というご希望でしたが
これでは危なくてできませんよね。
※
そこでまずは
デッキの腐った部分
(デッキの先端から50cm程度)
を取り除いていきます。
※
そして新たに
必要と思われる個所に
束基礎を設置します。
充分な深さに
床掘りをして
砕石を入れて固め・・・↓
今回は場所の都合もあり
コンクリート板を
2枚重ねした上に・・・↓
羽子板付きの束石を据えて
コンクリートで巻きます↓
そしてまた砕石を入れて↓
土を埋め戻して終了です↓
何せ今回のデッキには
屋根の荷重が掛かる箇所に
束が無かったので、
※
一本、束を入れるだけで
大分構造的に良くなります。
※
そして桁を入れ替えて、
一本一本根太を継いで
塗装して完成です!
※
※
※
※
もうちょっと
屋根鼻が長ければ
全然、長持ちの具合が
違うんですけど。
※
ウッドデッキは
マメに塗装すれば
防腐剤注入の材でなくても
長持ちしますが
マメに塗装すれば当然
塗装代が掛かります。
※
マメに塗装しなければ
塗装代は掛かりませんが、
10年持つか持たないかの内に
全部やり直す必要が出てきます。
※
特に冬の積雪で
雪がゆっくり解けて
いつもビシャビシャなのが
一番デッキには良くないです。
※
個人的には、
デッキの上には
屋根を付けた方が
雨の日も使えますし、
※
デッキ自体も濡れないので
長持ちしますしお勧めです。
※
まぁ、結局は
予算と使い勝手の
兼ね合いがあって
※
それぞれ個人の
好み次第なんですけど。
※
とりあえず今回のデッキを直して
子供が安心して遊べるよ
とご感想を頂け
良かったです♪
(へ。へ)ζ
※
カテゴリーTOPに戻る
TOPページに戻る
(建物総メンテナンス)
前回の続きです。
※
壁の腐りや窓枠直し
などの建物修理etc
~塗装工事まで、
大部分が終了し、
※
残るはウッドデッキを
作り直すだけとなりました。
ここで叔父から爆弾発言が!
※
ウッドデッキは
防腐剤注入材
じゃなきゃダメだ!
え~と、スミマセン。
※
見積りは普通の材で
しているんですけど・・・
※
防腐剤注入の材を使ったら
赤字なんですけど・・・
※
ダメだ。
折角だから防腐剤注入材を使え!
ビスもステンレス製だぞ!
※
ヒエ~・・・。
赤字。
※
叔父には逆らえないので
泣く泣く防腐剤注入材を
買ってきて、まずは
デッキの材を塗装です。
この時点で塗装するのは
後では刷毛が入れらなくて
塗装ができなくなる部分。
そして、まずは基礎を
打たなければなりません。
※
しかし、今回は
岩だらけの場所だったので
基礎を打つには
重機を持って来て
掘り返す必要があります。
※
ですが、今回の現場は
重機が入れる場所もありません。
※
そこで思案の末、
加工したアングルを設置し
基礎の代わりにすることにしました。
※
※
諏訪市の牛山鉄工所さんに
お願いして作ってもらった良品です。↑
※
基礎が何とかなったので
今度はやっとデッキ工事に入ります。
※
※
ふ~、なんとか
ウッドデッキも完成!
※
これでご依頼頂いた
内容は全て終了。
そして、普段は
お仕事を頂いたら
※
お仕事をいただけて感謝です!
※
という感謝の気持ちで
何かしらサービス
させて頂くのが通常。
※
ですが今回は
・お風呂の壁・窓枠の腐りが酷すぎ
・デッキに(見積りより高い)防腐剤注入材を使用
という事情があり、
※
それだけで既に
結構なサービス価格と
なってしまいした。
※
という訳で
今回の工事は
ここでお仕舞い。
※
今回の工事に関しては
お客様も当方の前に
他社の見積りを何社か
取られたとのことですが、
※
他社の見積りが
よっぽど高かったのか
当方が見積りを出したら即座に
ご注文を頂けてしまいました。
※
いずれにせよ
お客様にはご満足頂けて、
※
この夏には、
キレイになった別荘で
過ごせてよかったよ
※
とのお言葉を頂けまして嬉しかったです。
※
う~ん、まぁウチも
総合的には赤字ではないし
※
お客様が喜んでくれたから
まぁいいか!♪
※
という感じでした。
(*゚с゚*)ポ~
ではまた~♪
カテゴリーTOPに戻る
TOPページに戻る