ウッドデッキが腐って
完全に朽ちてしまったので
孫の為にも新しくしたい
※
というご相談を頂き
ウッドデッキの改修工事です。
※
※
一見すると普通そうに
見えますが近くで
確認すると・・・
※
※
※
※
※
※
見事にボロボロ・・・
※
しかも過去に頑張って
直した形跡があるのですが
これは・・・・
※
という現状で
お客様が他社で御見積を
してもらったところ
※
300万円かかります!
※
と言われて驚いて当方へ
ご相談を頂いた次第です。
※
え~と、ウチだと
その半値くらい
なんですけど・・・
※
この様な経緯での仕事ですが
※
基礎はそのまま使用して良い
※
という事でしたので
そのまま使用します。
※
まずは撤去作業へ!
※
基礎の位置や据え方に
問題はあるものの
※
お客様より
できたなりで良い
※
というご意向を
頂きましたので
そのまま設置工事に入ります。
※
もう簡単に朽ちて欲しくない
というご希望で
お見積り通り
防腐剤注入の材を使用します。
それを柱と
桁、根太として
設置していきます。
※
※
据え付けが
終わった箇所から
順次塗装をします。
※
実は工務店・や
大工さんによっては
塗装は最後にまとめて行う
という場合も多いです。
※
その様な場合、
表は塗装してあっても
裏を覗いたら全然
塗装していなかった
というケースがあります。
※
雨があまり当たらない
箇所ではその方法で
問題無いのです。
※
しかし、
吹きっさらしの
ウッドデッキの場合、
※
木と木がくっついてる部分は
塗料が塗られていないと
後々、木の反りなどで
隙間ができた場合には
水が入って傷み易くなります。
※
※
他社の施行のデッキの修繕を
ご相談頂き、
裏を覗いたらアラアラ・・・
という事が何度もありました。
※
お客様にはどうせそこまで
わからないからと思っての
施工かもしれないですけど。
※
まぁ、他社のことは置いて
塗装は面倒でもできるだけ
順次塗った方が良いので
※
床板をはった後に
塗れない部分が
出ない為にも
こうします。
※
※
次は手摺の設置です。
※
ヨロび(垂直)を
確認しながら
手摺の柱を
取り付けていきます。
※
※
※
終わったら今度は
手摺の笠木と横板を
取り付けていきます。
※
また同時に、
既存の基礎を使うので
※
基礎の柱が動かない様に
根がらみ と 貫き を
取り付けていきます。
※
※
そして仕上げの塗装を
ペタペタと塗ります。
※
※
※
最後に開口部の扉を
取り付けて完成です!
※
いやー、手間が掛かった。
※
けどこれなら
お孫さんが来ても安心
ですね!
※
キレイに仕上げて
くれてありがとう
※
そう言って頂けて励みになりました。
(〃^¬^〃)
※