樅の木を植えました~♪ 原村

庭に樅の木を植えて

クリスマスには楽しみたい!

というご相談を頂き

植樹作業です。

茅野市の北原植木さんで

仕入れてきたこの

樅の樹を植えます。↓

まず穴を掘って↓

我が家にあった燻炭を投入!

燻炭とはもみ殻を炭にした物です。

これが入っていると

土中の水はけが良くなり

根っこに空気も入りやすく

植物の成長に良いのです。

そして培養土を投入!↓

ここに樅の木を置いて、

根廻しの包みを開いて

プールの様に水を

たっぷり注ぎ

根を揺すってから埋め戻します。

※この作業は集中していたので

写真を撮り忘れました(;´・ω・)

そして植樹完了!↓

八王子で造園屋さんをしている

兄が教えてくれた方法ですが

今まで何本この方法で植樹したか・・・

困ったことがあると直ぐに

アドヴァイスが貰えるので

兄弟ってありがたいですね~^^

ではまた~♪

もっと土木・伐採工事を見る

TOPページに戻る

木枝の伐採・処分 原村

庭の古い樹の枝が折れた・・・

ということでその処分等を

させて頂きしました~!

実は今回の木枝の片付けは

ほぼサービスの仕事。

他でちょっと大きなご依頼を

頂きましたので、

やはり、このくらいは

サービスしたい!

と思った次第です。

切っちゃった後ですが、

この先に折れた部分がありました。↓

折れた部分を切り取った先です↓

重いので持ち運びできる

長さに刻んでから

軽トラック積み込んで

運び出しです↓

先ほど切った切り口も、

そのままにしておくと

病気になりやすいので、

薬を塗り被覆します↓

樹を伐採・剪定するにも

できるだけ長く元気でいてくれる様に

大切にしたいですね!

ではまた~♪

もっと土木・伐採工事を見る

TOPページに戻る

田んぼの土手叩き 茅野市北山

田んぼの土手を叩いて欲しい

というご相談を頂き作業です。

土方の関係はゲンさんにお任せ!

バックホウで丁寧に

土手を叩いて崩れない

ようにします。

畑に入っての作業なので、

このあとトラクターで耕耘し

整えるサービス付き♪

※トラクターは御依頼者の

トラクターを使用です^^

こういうことは手で行ったら

大変な作業です。

ですから重機で

できれば助かります。

取敢えず夕日がキレイな日でした。

ではまた~♪

もっと土木・伐採工事を見る

TOPページに戻る

石積み工事 伊那市

源さんが

石積みの仕事

を持ってきた!

石積みが大分道路から

敷地側に依ってきたので

それを積み直す工事です。

こういう仕事は

源さんの得意分野。

源さんの仲良しの職人さんと

3人で石積みをします。

※施工前の写真は有りません。

石を積むには、

石の”顔”というのを

表に出すように積む

必要があります。

何処が顔なのかは

私わかりませんが

石積みする職人さんに

言わせると

そういうものがあるそうです。

その”顔”の面を敷地側に

して積んでいきます。

仕事が終わって良い笑顔です♪

(*⌒▽^)

もっと土木・伐採工事を見る

TOPページに戻る

基礎直し 富士見町(富士見高原別荘地)

基礎が沈んできたの

で何とかして欲しい

というご相談で手直し工事です。

う~ん、何だこりゃ?

どこの業者がやったんだ?

ここは基礎が沈んで

 コンクリートを足しているし・・・

そこで基礎直し工事です。

掘り返して一つ一つの

束基礎に”ミミ”を付けて

再び沈下しないようにします。

通りもそろえてこれでバッチリです。

お客様の地元の

建築士さんの設計で

別荘地の地元の業者が

施工したのだそうです。

建築士には監理業務もあるので

こういったことにも眼を

光らせないといけませんが

遠いので監理しきれなかった

のでしょうね。

とりあえずこれで

基礎が下がって

屋根や建物が壊れる心配

は無くなりました。

もっと土木・伐採工事を見る

TOPページに戻る

砕石敷き 原村(大沢山三区)

地元の役員をしていたところ

砂利道への砕石敷き

のご相談が来ました。

そんなこと

所有者みんなで

出払いでやれば良い

と言えるかもしれないけれど

場所が入笠山の近くのけっこうな山の中。

ちょっと出払いも大変

ということで、

当方で砕石敷き作業です。

こんな感じの山の中の砂利道。

写真で見るより

けっこうゴツゴツ

しています。

ここの砕石を落として

広げていきます。

約4㎥の砕石を敷かせて

いただきました。

山の中なので、

ダンプに砕石を積んで

ここまで運ぶのに

片道1時間は掛かります。

往復だけで大変ですが

出払いでみんなに

ここまで来てもらうよりは良かったかと・・・。

ではまた~♪

カテゴリーTOPに戻る

TOPページに戻る

石垣工事 富士見町

石垣が崩れてきて

隣の家の迷惑に

なりそうだから

何とかならない?

とのご相談を頂きました。

もちろん何とかなりますよ~♪

ということで

石垣工事を

させて頂きました。

なるほど、けっこう

隣の家の敷地の方へ崩れ

始めています。

工事を始めたら

お婆ちゃんより

隣の家に行ける様に

階段を作って欲しい

との要望在り。

むむ!

それは見積りには

ないのだけれど・・・

まぁ、お婆ちゃんだから

しょうがないか

と思い造成↓

そして肝心な石垣は・・・

無事に積みあがりました~!

石垣ってどうしても

数十年すれば低い方へ

拠ってしまうので

20~30年に一度は

手入れが必要ですね。

これで石垣の上にある

お婆ちゃんの外倉庫にも

出入りできるように

なって良かった~♪

(*´∪)ェヘヘ

カテゴリーTOPに戻る

TOPページに戻る

木の伐採 原村中央高原

今回は伐採工事です。

これまた高~い木が・・・

こっちはややもすると

伐採すると枝が

建物に当たって

屋根が壊れるかもしれないし↓

今回はまず前半戦として

チルホールで倒す方向に

木を引っ張りながら

何本か木を伐採します。

なぜ腰高の位置で

伐採したかというと、

建物に引っ掛かりそうな

木を伐採する際に

ここワイヤーを引っ掛け

引っ張れる様にする為です。

そして後日、残りを伐採。

最後に腰高に残した木を

根元から伐採して終了です。

今回は、お客様が

伐採木を薪にしたい

という事でしたので

伐採木をそのままで

終わらせて頂きました。

カテゴリーTOPに戻る

TOPページに戻る

枕木敷き工事 原村横深山

庭に枕木を敷き並べて欲しい

とのご相談を頂き土木工事です。

この場所を・・・

床堀をして砕石・砂を

入れて平滑にして・・・

富士見町のJマートに

1本3980円の枕木を購入にGo~♪

けれどオーストラリアの

中古枕木なので

物によって大分、

程度の良し悪しがあります。

そこで一本一本

ひっくり返したり

フォークリフトで

入れ替えたりして

程度の良い物を探します↓

※手伝ってくれた

原村八ツ手の小池くん。↑

茅野の資材屋さんでも

扱ってますが

一本5000円弱なので

ちょっとお高め。

※その分、モノは良いんですけどね~。

今回は見積り段階から

そんな費用では

考えなかったので

ガンバって選別しました。

そしてその枕木を砂で

微妙な高さを調整しながら

敷き並べていきます。

チェンソーで切るのですが

この枕木がなかなか切れなくて大変!

(・ω・ノ)ノヒョエ~

チェンソーの刃を

何度も研ぎながらの作業です。

そして敷き並べ終わったら

かすがいで固定します。

完成!

そして最後に

クリスマスには窓から

デッキ越しに樅の木を見たい

というご要望があったので

そのご希望にお応えします。

樅の木を最初は6千円で

見積もりしたのですが

枝ぶりの良いのが

12000円で売っていたので

値段半額サービスで植樹します。

これでクリスマスは

家のリビングから

樅の木を楽しめますね♪

独立してからのお客様なので

ついでにサービスで

庭の大樹の折れた枝を

切り直して癒合材を塗布↓

別の若木の頭落としもしちゃいます。

とここまでサービスさせて

頂きました~。

※今回の工事費は

枕木代が半分以上でした!

枕木って高けーーー!

(゚д゚ノ)ノ ヒィィ!!

利益はほぼ無かったですが

独立してから毎年

お仕事を頂いている

お客様ですからサービスも

したいですしね!

ではまた~♪

カテゴリーTOPに戻る

TOPページに戻る

スロープ(刷毛引き)設置工事 茅野市湖東

今のままでは

段差がキツイので

何とかして欲しい

とのことで

スロープを設置させて

頂きました。

※今回はケアマネージャーさんの仲立ちで介護リフォームです。

現場を確認させて頂くと

確かに石階段の段差の小路。

今回はコンクリートの

スロープを設置の予定。

確認すると

コンクリートスロープの

設置予定箇所に植木があり

このままでは施工できない。

そこで、

ロープを設置するには

植木を抜いてしまう

必要が出て来ちゃいます

とお伝えすると

全部抜いて良い

というお返事でしたので

キレイに更地にして型枠を組みます。

型枠を組んだら

砕石を入れ固めた上に

ワイヤーメッシュという

鉄の網を入れます↓

ここにワイヤーメッシュなどの

鉄筋をキチンと入れる事により

コンクリートの強度が保てます。

そしてコンクリートを

ローリーで配達して頂いて

隙間なく入れていきます↓

最後に左官屋さんの技術でキレイに刷毛引きして仕上げます。

仕上げを刷毛引きにすると

表面がツルツルでは

なくなるので

冬に滑りにくくなります。

3日ほど天気を見ながら

十分乾燥した頃を見計らい

型枠を外してステンレスの

手すりを取り付けます。

別料金ですが、

・車が入りやすいように

・車から降りやすいように

駐車場も砕石を入れてキレイに均します。

私の所持資格の中には

福祉住環境コーディネーター

もあるので

スロープの角度や広さは

失敗できません。

これでお婆ちゃんも安心かな~。

カテゴリーTOPに戻る

TOPページに戻る