木の伐採 原村三井の森

今回は台風で

木が半ばで折れ

その伐採の御相談でした。

普段は、木の伐採など

土木関係は源さん担当。

ましてや木が

倒れている方向に

別荘の建物があり

木に登って上から何回かに

分けて切る必要あり。

つまり登って伐採する必要

があるので結構危険。

いつもなら源さんに

押し付ける所だけれど

手が空かないので

私が行ないます。

もっとも源さんは

高所恐怖症なので

高い所に登って切れ

といっても無理なんですけど。

実は私は消防署の勤務の時に

長野県消防学校の救助科に

派遣教官をした経験がある。

別に行きたかった

訳じゃないけど

当時の係長三人が

寄ってたかって

清水はどこに出しても

恥ずかしくない消防士だ

etc

と持ち上げ頼んでくる。

断っても他に適任者が

いないので断り切れない。

そんなこんなで派遣教官

として行くことになり

序でに山岳救助のスキルも

身に着けちゃった次第。

言ってしまえば

鉄砲玉”の様な目に

遭わされたのですが

色々な面で勉強にはなった。

という訳で、

やろうと思えば

できちゃいます。

そこで安全確保しながら

木の真ん中付近まで登って

分かれた太い枝の方から伐採します。

そして倒れが酷い方の

木を伐採し最終的に↓

こんな感じに伐採して終了。

2018年は歴史的な台風が

来ちゃいまして

ちょっと別荘地を見廻った

だけでも、こんなのや↓

こんなのや↓

こんな光景が

あちらこちらに

見受けられました。

私が伐採させて頂いた別荘は

軽微な被害でホントに

良かったと思います。

敷地の木が自分の別荘の建物に

倒れるのも避けたいですけど

隣の建物などの

他人様の物を壊したら

そりゃ大変ですからね~。

危ない木は早めの伐採を

お勧めします。

ではまた~♪

もっと土木・伐採工事を見る

TOPページに戻る

解体工事 伊那市高遠

解体工事のご相談を頂き

今回は源さんの出番です。

※ヘビの抜け殻を見つけて

ご満悦の記念写真↑

本題に戻りまして、

この小屋の解体を

ご注文頂きました↓

元々、

リンゴ農家の方々が

組合を作って

所有していたものです。

中央自動車道ができる前

杖突峠は

諏訪~愛知県方面へと

抜ける主流の地方道でした。

交通量が今とは

けた違いで、

沿道でリンゴの直売をしたら

結構儲かったようです。

ですが中央自動車道ができ

交通量が減り、売上が激減

多くのリンゴ農家が

止めちゃったんだそうです。

話は戻ってさっそく

解体作業に入ります。

中略

※いつも通り作業に熱中し

写真を撮り忘れました。

解体して、

鉄と木を分別し処理場へ運び

コンクリートの水槽以外は

全部解体して撤去します。

何年も放置された状態で

管理責任者の方も

気になっていた様で

キレイサッパリになり

ひと安心したご様子でした。

もっと土木・伐採工事を見る

TOPページに戻る

砕石敷き 原村柏木(大沢山三区)

昨年に引きつづき、

今年も砕石敷きの御相談を

頂きました。

とはいえ場所は

前回とはちょっと違い

手前というか入笠山

依りの場所です。

けっこうワダチ部分が

削れており

水路の管も

剥き出しになので

それも埋めなければなりません。

このような状況なので

砕石を6㎥ほど

敷かせて頂きました。

砕石が流れて

行かない様に

ゴムで流れ止めも入れます。

という感じで砕石敷きを

行わせて頂きました。

舗装にしない限り、

毎年どこかの時点では

砕石敷きが必要ですね。

ではまた~♪

もっと土木・伐採工事を見る

TOPページに戻る

木枝の伐採 茅野市穴山

使用してない別荘の木が

伸び過ぎて

ご近所からクレームが出た

とのことで木枝の伐採

の御相談を頂きました。

区長さんに苦情を

言われちゃ

早く対応しないと

いけないですよね!

現況はこんな感じ↓

敷地の中もこの通り↓

お隣のご婦人に境界を

ご確認頂きました。

これだけ敷地を

越えていれば

区長さんが

何か言ってきても

無理も無いかと・・・

という訳で木枝の

伐採作業に入ります。

お隣さんとの境もスッキリ↓

敷地の中もスッキリです↓

もうこちらに来る

ことは殆ど無い

とのことでしたが、

スッキリになって良かった

と言って頂きけました~!

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

ではまた~♪

もっと土木・伐採工事を見る

TOPページに戻る

砂利敷き 茅野市北山

家に入るまでも道(私道)が

ボコボコになったので

砂利を入れて欲しい

というご依頼を頂き

砕石敷きをさせて

頂きました~♪

こんな感じに道が凹んできています↓

全体を砂利で均した方が

キレイなのですが

個人様所有の私道なので

そこまでお金を掛けられません。

費用が抑えられる様に

凹んだ部分だけに

砂利を入れて均していきます↓

とりあえずこれで

自動車の出入りは

快適に行えます。

ただ、この様な道路の維持には

同じような作業が

毎年必要になります。

いっそ舗装しちゃえば良いかも?

とも思いますが、

舗装しても5年~も

すればヒビだらけの

ボコボコになってくるので

費用対効果で考えるとイマイチ。

ちなみに砕石は11tダンプで

1杯(6㎥だったかな?)だと

砕石屋さんも運んでくれます。

ですが2tダンプ(1.5㎥)

だと砕石屋さんは

運んでくれませんし

土木業者に運搬してもらうと

非常に割高になります。

茅野の土木業者に依頼すると

2tダンプ(1.5㎥)の砕石が

運搬費込みで15000円~です。

※これは2014年頃なので

 2022年現在はもっと高い筈です。

※距離・砕石種類によっても

値段が上がります。

※↑この価格は茅野市金沢

株式会社常富興業さんに

山砂を注文し

原村横深山まで川砂を

運搬し貰った時の価格です。

ですから小規模になればなるほど

とっても割高になります。

砕石は結構運んだつもりでも

実際に敷いてみると案外、

これっぽっち?

という量にしかならないので

思ったよりは必要です。

そして、今回は2㎥分を

入れさせて頂きました。

今回の私道のケースだと

毎年、同じ様に2㎥くらい

コンスタンスに入れていけば

快適に使用できるかな

と感じました。

こういった工事は、

・上下水道などの工事

・基礎工事

などの工事を行わせて頂く際に

付随してご相談頂ければ

サービスもできるのですが・・・

(機械も手間もイチイチ準備

せずとも”序で”で済むので)

同じようなお悩みが

ありましたらどうぞ。

ではまた~♪

もっと土木・伐採工事を見る

TOPページに戻る

木の幹に虫が穴を空けたら 茅野市チェルトの森

別荘の敷地の木の幹に

虫が穴を空けるから

何とかならないか?

というご相談を頂きました。

診てみるとどうも

被害の原因はテッポウ虫らしい。

そこで

テッポウ虫用の

薬剤を購入してきて↓

この様に薬剤を差し入れて↓

付属のワセリン状の

薬剤で蓋をしていきます↓

こんな感じ。

虫も小さいからと

バカにできず、

放っておくと木が

枯れてしまいます。

そして枯れちゃうと

今度は倒れる心配が

出てくるので

大きく育った樹が

倒れたらそれは

それで大変な事態!

私の所有している

林や森でも

自然に倒れたり

折れたりした樹を目にします。

※従兄弟と厄なげの樹を

伐採に行った時に撮影。

これが別荘地で

起こると・・・・・↓

※画像引用先:https://goo.gl/M196aY

ということにもなりかねません。

もちろん

木の倒れる原因は

一つではありませんが

テッポウ虫だから

と言って侮れないですね。

ではまた~♪

カテゴリーTOPに戻る

TOPページに戻る

側溝の鉄板工事 松本市

知り合いに側溝の

鉄板を頼まれた。

この道路脇の側溝を

塞ぎたいとのこと。↓

自宅でマッサージ店を

しているので、

お客さんや

家に来た人の為に

車が止められる様に

したかったらしい。

また、目がちょっと

不自由なこともあって

側溝には蓋をして

歩きやすくも

したかったみたいだ。

そんな訳で私に相談が来た。

そこで

この5mmの縞鋼板

(しまこうはん)を特注して↓

絶対に(といえるくらい)

がっちりと裏打ち+脚を取付て↓

塗装して設置↓

ホームセンターでも

3mmの縞鋼板なら

買えるのですが、

所詮は3mm程度の強度。

5mmと3mmでは

エラく強度が違います!

+(プラス)

そこに曲がらないように

梯子状に補強して

あるのだから

ちょっとやそっと

のことでは曲がらない。

3mmの縞鋼板は

街中で見かけますが

年数が経つと曲がってきます。

でもここまでしたら

20年でももちそうな感じ。

まぁ、4t~11t

ダンプトラックが

毎日、駐車でもしなければ

まず曲がらないでしょう。

これで歩行も安心みたいで

喜んでくれて良かったです^^

ではまた~♪

もっと建築工事・ウッドデッキ工事を見る

TOPページに戻る

手すりの取り付け 清里の森

お父さんが高齢で

ふらつくと危険なので

玄関先の階段に手すりを

取り付けて欲しい

とのご相談を頂きまして

今回は手摺の取付工事です♪

この玄関先の階段に↓

この様に穴を空けて↓

ステンレスパイプを

設置できるようにします。↓

そしてパイプを打ち込んで

コンクリで固定して↓

工事完了です。↓

玄関先にこれだけ段差があると

やっぱり手すりの一つも

あった方が安心ですね。

ではまた~♪

もっと建築工事・ウッドデッキ工事を見る

TOPページに戻る

ウッドデッキ階段基礎の手直し 清里の森

デッキへ上る階段の

基礎コンクリートが

ひび割れてボロボロなので

何とかして欲しい

というご相談を受けまして

基礎の補修工事です。

こんな感じに確かに

ボロボロ・・・↓

まずは撤去する必要があるので

コンクリートハンマで

壊していきます↓

あれ?コンクリートは

5cm程度で後はグリ石を

入れてたの?

これでもOKだけど

もうちょっとコンクリを

厚くして欲しかったですね。

冬になって凍みると

割れて来ちゃっても

仕方ないかな・・・

コンクリートを取り除いて

もうちょっと深く掘って↓

砕石を入れ直したうえで

枕木を敷きます↓

枕木も1枚平敷きだと

上から荷重がかかった際に

不安定なので2枚重ねにします。

さらに動かないように

カスガイでがっちり固定。

そして埋め戻して完了!

これで雪が降ろうが

雨が降ろうが

冬になって凍みようが

枕木が保つ限り

大丈夫です!

一応、余った砂利で

水の流れを変えたので

水の当たり方も前とは

違うと思います。

少しでも長持ちして欲しいですね。

ではまた~♪

もっと土木・伐採工事を見る

TOPページに戻る

玄関前タイルの補修 茅野市玉川

茅野市の〇〇局の

階段タイルの補修を

ご依頼頂きました~♪

この様な感じにタイルが

剥がれていました↓

ついでに、

この様に叩いて

音の軽い部分は

剥がれている部分なので

そこも剥します↓

タイルは剥したままの状態で

使うのではなく

余計なコンクリ取り除き

キレイにします。↓

ハンマーやグラインダーで

余分な部分についた

コンクリートを

取り除きます。↓

裏面に着いたままの

モルタルもこのままでは

接着性を良くする為

削り取ったりします。↓

ケレン処理後↓

接着する方の面も

モルタルがこのままでは

上手くタイルが付かないので↓

この様にグラインダーで

削り取ります。↓

そこに接着性の強い

モルタルを塗り付けて↓

タイルを接着~♪

乾いたら、今度は目地に

コンクリートを埋め込んで

余分な部分は洗い流します。↓

完成~!↓

タイルも

雨が当たる部分とそうでない部分

雨水がモロに流れ落ちる部分等で

全く傷み方が違います。

土木をされている方達の中でも

案外と正しい施工を知らない方も

いる様で、接着性のモルタルを

使用していないケースもあります。

※実際ここはそうでした。

でも普通、ぱっと見には

見分けがつきませんよね~。

私も剥してみて

初めて分かりました。

土木は本当に後々隠れちゃう

部分が多いので、

善し悪しがわかり難いですね。

ではまた~♪

もっと土木・伐採工事を見る

TOPページに戻る