機械の処分 原村中央高原

原村の別荘にお住まいの方に

高所作業車の処分

依頼されました。

※無線が趣味という事で

別荘地では稀な依頼です。

長年、外で雨晒しで

置いといたらバッテリーか

電気系がダメになり

動かなくなったのだそうです。

機械ものは正常に動く時は

とても便利なのですが、

動かなくなると処分が大変です。

自重がとても重いので

少しくらい押しても引いても

ビクとも動きません。

しかも置いてある位置が

良くなくて移動式クレーン車で

引き揚げるにも上に

構造物がありそうもいかない。

さらに、地面が土なので

下手に侵入すると

出られなくなる

可能性も高い。

他でもトラクターや

コンバインなど

重量級の機械の処分を

する事もあるのですが

どう引き出すかでいつも一苦労します。

まぁ結局、毎回なんとか

しちゃうんですけど。

大小、機械などが

ありましたら

ご相談下さい。

買い取り可能な物もありますし

その分をお金でなくサービスで

お返し出来る時もあります。

ではまた~♪

TOPページに戻る

ドッグラン柵の修繕 原村

八ヶ岳山麓では、

雪も降れば地面も

凍って凍みます・・・

そうすると、春先には

ドックランの柵も倒れたり

折れたりもします↓

これじゃ、ワンちゃんを庭で

遊ばせようと思い放したら

そのまま庭の外のどこかまで

遊びに行ってしまいます。

コンクリートの基礎と鉄柱で

頑丈に造れば大丈夫ですが、

そこはそれ別荘地のことですから

それはちょっと無粋。

そこで、

現状のままで補修して欲しい、

とのご希望を受けまして

柵の補修です。

造園の資材を売っているお店から

青竹と麻縄と杭を仕入れて

補修します。

地面が凍みると、

杭も浮いてきます。

そこで、傷んだ杭は交換し

浮いた杭も打ち直します。↓

本当は毎年地面を固めて

杭を固定し直した方が

お勧めではあるのですが

数年に一度でも大丈夫でしょう。

作業後

ネット自体破れていませんが

ネット下の土が

抉れてる箇所があり

そういう個所は

塞いでおかないと!

という事でこんな具合に

工事をさせて頂きました。

別荘地には、

コンクリート塀や

金物フェンスはNG

という管理事務所の規約が

ある場合が多いです。

↑まぁ、そう言いたい気持ちもわかる。

管理事務所が無い別荘でも、

アルミフェンスの柵でも建てたら

ちょっと雰囲気に合わず

無粋な気がします。

もし、ドッグランの柵を

ご希望の方はこんな感じの

竹と網の柵も一つの例として

お勧めです。

※私が最初に施工させて頂くなら

色は黒をお勧めするだろうな・・・

ではまた~♪

もっと塗装工事・メンテナンスを見る

TOPページに戻る

シロアリ対策 北杜市小淵沢

壁の中でシロアリが

かじる様な音がする

ということでシロアリ対策です。

今回は別荘の管理事務所に

私が勤務していた時に

事務所の先輩から教えて

頂いた方法で対処です。

別荘の管理会社にいた際に

有限会社原田薬品

で駆除剤を購入していました。

新聞広告にも広告を

掲載しているので

一度問い合わせてみたら

1回の価格が15万円~・・・・

その代わり、イギリス

(だったかな?)の

強力な薬剤を使用するので

5年保証(別荘地は10年?)がある。

一応、

日曜日も来てくれますか?

と聞いてみたら、

床下で薬を散布する作業は

かなり重労働なので

日曜日位は休みたいから嫌だ

と言われてしまった。

たぶん床下での作業は

相当重労働なんでしょうね。

こんな感じでしたが

シロアリの際には

原田薬品さんに

依頼してあげてください。

ただ、15万円~

とお客様も思われたので

別荘の管理事務所の先輩が

教えてくれた方法で今回は

対処することになりました。

ただこの方法、回数を重ねる

必要があり手間が掛かります。

しかも、5年保証などの保証も

できないし効果が100%とも

言い切れない。

ただ、費用は5万円程度ですので

宜しければご用命ください。

今回はじっくり対策

させていただ来ました~♪

ではまた~♪

TOPページに戻る

縁側の塗装工事 茅野市豊平

縄文の湯のご近所の

介護施設様の

縁側の塗装をさせて

頂きました~♪

実はこの介護施設の方に

私の大叔父もお世話に

なったので

母とも知り合いなのですよね~。

いつも

あざっす!

と思いながらお仕事を

させて頂きます!

作業前

まだ建てて10年経つか

経たないか

という建物なので

何で建築した会社がやらないの?

と疑問に思って

お聞きしちゃいました。

建ててくれた建築会社

K稲建設(松本市)

の言い分は

ウチは大きな工事はするけれど

そんな小さな仕事は

地元の業者にやって

もらった方が良いですよ

と遠回しに断られたそうな。

なぬ?!

荒稼ぎして

後は知らん顔かい?!

と思ったものの

そんなことを

お客様に言っても

仕方がないので養生して

キチンと塗装します。

作業後

多少なりと雨が当たる

場所なので

何年かに一度は

塗装が必要ですが

これで暫らくは大丈夫でしょう!

ではまた~♪

もっと塗装工事・メンテナンスを見る

TOPページに戻る

風除けの壁造り 茅野市

八ヶ岳周辺の家では

大抵の場合、

家の北側にボイラー等の

水回りの機械を据え付ける

ことが多いです。

北側ですから場所に拠っては

冬には雪や冷たい風が

直撃します。

そこで冷たい風等の直撃を

和らげるための壁があったのですが

それが倒れてしまいました。

そこで

風よけの壁を直して欲しい

というご相談を頂き

設置工事させて頂きました。

今までの基礎があまりに

簡単な基礎だったので、

束基礎(羽子板付きローソク)

から設置し直します。

規模が小さい工事ですが、

やることは一緒ですので

キチンと砕石を入れて

捨てコンクリートを打ちます。

土台の木材を設置出来たら↓

防腐剤を塗りたくって

既存の壁を設置し直します。↓

今度は風で転ばないように

筋交いで補強してあります。

これで塗装し直して完成!

近頃の家は、屋根の軒が

短い住宅が多いですから

屋根付きでこの様な壁が

必要な家も多いかもしれません。

ではまた~♪

もっと建築工事・ウッドデッキ工事を見る

TOPページに戻る

塗装は何年に一度? ペンキ塗替えの時期の考察

よくご質問を頂くのですが

塗装は何年に一度すれば良いの?

という疑問があります。

私が別荘の管理事務所に

勤務していた時に先輩から

こう答えなさいよ

と教えられた答えは

屋根は10年に一度、

壁は5年に一度が目安です

というものでした。

一般的に塗料には

・フッ素樹脂塗料

・ラジカル制御形塗料

・シリコン樹脂塗料

・ウレタン樹脂塗料

・アクリル樹脂塗料

・無機塗料(セラミック塗料)

・ピュアアクリル塗料

・光触媒塗料

・ナノテク塗料

等の種類があります。

その耐久性を簡単にまとめてみると↓

↑このような感じになります。

塗料の耐用年数については

・施工する箇所は?

・雨がどのくらい当たるのか?

・雨水がどれ位流れる個所か?

・雨が少ない箇所で使うのか?

・海の近くや大気汚染のある地方で使用するのか?

など諸条件に変わってきますので

一概に表現できません。

一応の目安として

・フッ素樹脂塗料   15~20年

・ラジカル制御形塗料 13~15年

・シリコン樹脂塗料     10~15年

・ウレタン樹脂塗料    7~10年

・アクリル樹脂塗料  5~ 8年

・無機塗料など各メーカーによる

バラつきが大きすぎるので

何とも言えない、という

感じかなと思います。

一つ言えるのは、

30年もつ塗料は

今のところ無い

という事です。

当方では通常、屋根や外壁が

トタン等金属の場合は

塗料にシリコン塗料を

外壁が気の場合は

油性キシラデコール

(または同等品)

を使用させて頂いております。

外国製の塗料も

良いのですが

※※

数年に一度の塗替えに

毎回その塗料だと

仕入れる手間も価格も

掛かってしまうので、

日本製のお勧めの塗料で望ましい

と考えています。

塗料メーカーさんのお話だと

キシロデコール等の

油性の塗料は

何も考えずに上から

何度も塗り替えれば良い

というものでも無いそうです。

実際に実験として、

年月も経たずに、また

色も落ちていないうちに

何度も塗り重ねてみた処

内部の湿気が逃げずに芯の方が腐って

きたのだそうです。

木の塗装をする場合には、

前もって下地のケレン処理で

幾らかでも木の表面を出し、

木が呼吸できるようにするのが

大事なのだそうです。

ですので、木材の壁の場合は

5年程度すると塗料もある程度、

雨で洗われススけてくるので

やはり5年に一度くらいが

塗装の塗り替えに良い期間かと思います。

サイディングの壁の場合は

サイディング自体は

20年~30年ともちます。

ですがサイディング施工の際の

シーリング材は長くても

5年~10年程度が寿命ですので

打ち直しが必要になります。

ある程度の期間になると、

シーリング自体にヒビや

剥がれて見えて来て、

雨の侵入する原因

になりやすいです。

そうすると幾ら

その上に上塗りをしても

効かなくなってしまいます。

やはりシリコン材による

コーキングやチンキングを

確認する意味でも5年に一度は

塗替えする方が良いと思われます。

八ヶ岳周辺ですと

シリコン塗料で

塗り替えを勧める業者さん

が多いと思います。

いずれにせよ壁も5年~10年に

一度程度塗替えすのであれば

足場を組む手間は一緒なので

屋根の塗料だけ20年保って

壁だけ塗る為に足場を掛ける

ということが費用対効果で

非効率的なのでしょうね。

そもそも絶対に必要になってくる

後々のメンテナンスの為に

足場が必要のない形の建物に

してくれれば良いのですけれど

そう考えてくれる建築屋さんは

少ないようです。

↑この辺りはまた説明します。

ではまた~♪

もっと塗装工事・メンテナンスを見る

TOPページに戻る

ログハウスの塗装工事 北杜市小淵沢

ログハウスのペンキ塗り替え

をご依頼頂いたので

施工させて頂きました。

施行前

一見キレイなのですが、

よく見ると色が大分薄く

なってきた感じがあります。

施工後

(キツツキ対策も行ったので

キツツキ除けのネットが

掛かっています)

塗り替えますとやはりテカリが違います!

施行前

施工後

施行前

施工後

施行前

施工後

キチンと、

・高圧洗浄

・ケレン処理

・コーキングの打ち直し

・2度塗り

・窓・玄関などの縁廻りも

塗料の色を変えてますし

・塗料も壁はウレタン塗装

・壁はキシラデコール(今回は水性塗料)

・玄関先デッキ塗装

という具合に行っています。

ちなみにこのログハウスは

台所の排水に問題があり、

別荘に久しぶりに来ると

排水の匂いが充満しているんだよ~。

という事でしたので

ついでにチャチャチャっと

手直しさせて頂きました。

このお客様からのご依頼は

初めてでしたが、既に

塗装&キツツキ対策のネット取付け

をご依頼頂きましたので

細かな部分はサービスです。

※他の業者では8000円位は

すぐに請求されます。

何事によらず併せて

ご依頼いただくと

値引きも可能です。

ただ単独で細かい

メンテナンスを行うと

どうしても割高になってしまいます。

工事等ご相談の際に

一緒にお伝え頂けますと

お得と思います。

よろしければどうぞ~!

ではまた~♪

もっと塗装工事・メンテナンスを見る

TOPページに戻る

倉庫の塗装 原村

倉庫のペンキの塗り替え

をご依頼を頂いたので

塗装工事をさせて頂きました。

今回はこの貨車倉庫↓

近寄ってみると

この様に塗装が剥げて

錆びている個所が無数↓

まずはケレン処理に入ります。

このペンキがパリパリに

なっている部分の下地から

浮いてきてしまった錆を

もうちょっとマシな状態に

する必要があります。

最近の塗料もかなり性能が

良くなってきていて、

多少サビがあっても

そのまま上塗りしても

大丈夫なものが多いです。

けれど、やはり

長期的に見ると

サビはキレイに落とせるだけ

落とした方が良いので

まずはサビ落としの作業です。

最初にワイヤーブラシで

パリパリになった部分と

大まかなサビを落として↓

こんな感じにします。

(これだけでも大分マシになりました)↓

ここからさらに

インパクトにワイヤーブラシの

アタッチメントを取付け

さび落としです。↓

まんべんなく擦って

みるとこんな感じに↓

これを布で拭き取ってみると

アラ不思議!

ここまでピカピカ↓

今回は貨車倉庫なので

表はもちろん、横面、

裏側、全部同じように

サビを取り除きます。↓

ここまでいったら下地処理は

充分なので、下塗りの

さび止め塗装をして↓

仕上げの塗料を塗って完成です。↓

今回は倉庫でしたので、

下地の処理を丁寧に

時間を掛けて行いました。

そこをしっかり行えば、

自然と仕上がりの状態も

良くなります。

これで10年~20年は

長持ちしてくれれば

良いですね。

ではまた~♪

もっと塗装工事・メンテナンスを見る

TOPページに戻る

瓦屋根の雨漏り修理 松本市北深志

屋根から雨漏りするから

何とかしてほしい

というご相談を受けまして

屋根の修理です。

↑この様にあきらかに

古くなった瓦

(2列)の部分に

原因があるのでは?

ということで、まずは

瓦を剥して調べてみます。

ちなみに

なぜ屋根の右隣の端の部分が

板金になっているかというと

隣の家が隣接してある時に

(現在は解体されてありません)

屋根の状態が良くないので

ついでに直しても良いか?

という申し出があり、

そこだけ修理されたそうです。

実際に瓦を剥してみると・・・

↑こんな感じで屋根の

防水紙もボロボロ、

下地材もボロボロ・・・。

ということで、やはり

この部分が雨漏りの原因でした。

※他でも漏れてるかも

しれないですけど・・・

防水紙(アスファルトルーフィング)を

敷き直し、この様に

梯子状に下地を組み上げて

その上に合板を張り付けて

屋根下地を多い被せる形で

造ります。

なぜ瓦屋根で施工しなかったのか

というと、

もう下地材もかなり

痛みが来ていたので

下地材から新しく

施工し直した方が良い

というのと、

瓦を施工するより安上がり

で済む、という判断からです。

そしてこの上に防水処理と

板金を巻いて完成です。

これで他の瓦屋根の部分が

傷んで雨漏りする以上の期間は

余裕で長持ちするはずです。

この家の持ち主は源さんの友人で

人助けだで安くやってやれん?

と源さんが話を持ってきた。

そうは言っても!

あなたの財布は

イタまんでしょ?!

と思ったものの

だからと言って、

困っている人がいれば断れんし。

さて雨漏りの修理の場合は

まず最初に雨漏り

している個所を

見つけ出すことから始めます。

ところが雨漏りは

屋根裏を伝って流れるので

屋根裏に上って調べてみても

実際にはなかなか雨漏りの箇所が

分からない事が大部分です。

つまり部屋の中の天井は

部屋で雨漏りしているけど

実際にはもっと

棟(屋根の高い方)

の屋根で雨漏りしていて

それが流れてくる

ということが多いのです。

ですから、

天井裏や屋根裏

からではなく

屋根の上から

大体この辺の屋根が

痛みが激しいから

この辺一帯を全部やり直す

とアタリを付けるしかない

部分も多いのです。

今回は(不幸中の幸いで(?))

雨漏りの箇所が非常に

分かりやすくて

良かったです^^

ではまた~♪

もっと建築工事・ウッドデッキ工事を見る

TOPページに戻る

屋根修理 三井の森

今回は年に数回はご相談を頂く

雨漏りのお悩みについてです。

今回の内容は、

木の枝が倒れて屋根瓦が

割れてしまったので

直してほしい!

というご相談でした。

実際に見ると瓦が

数枚割れておりました。

壊れた持ち主の方から

見ると一大事ですが、

ハウスメーカーや

工務店からみると

大したことは

無いみたいです。

屋根屋さんに相談してください

と言ってなかなか

対応してくれなかったそうです。

そこで今度は屋根屋さんに

相談しようしましたが

お客様も

どこにどう連絡したら

いいのかわからない

ということで、当方へ

相談してくださいました。

当方でも近隣の

屋根屋さんに

相談してみたのですが、

瓦は色々な

サイズや色があり

ケラバの数枚が欲しい

と言っても在庫があれば

対応出来る場合もあるが難しい・・・

という感じの返事ばかりでした。

※ケラバとは一般的に

下の写真の赤い線で

囲んだ部分を言います。

(妻面の屋根の端)

現実的に、

昔より瓦屋根は減ってきており

屋根屋さんも廃業された方が多く

相談先自体が限られてきています。

ですから尚更、

建築の知識の無い一般の方は

困っただろうなと思いました。

それで結局どうしたか

と言いますと

和歌山県の瓦を扱っている

メーカーを探して

問い合わせてみました。

するとそのメーカーでは、

最初営業の方が対応してくれ

瓦を工事するのであれば

ケラバを全部交換した方が良い

と提案してきました。

どうも話を聞いていると、

普段は瓦を50枚以上を単位で

出荷しているので、

そんな細かい枚数の出荷は

メンドウで対応したくない感じでした。

※※

え~と・・・。

ケラバの瓦を全部交換すると

ちょっとした修理の価格では

無くなるんですけど・・・。

それにウチもそんなにたくさん

瓦があっても困るし!

という当たり前の感想を持ち

スミマセン、

そんなにいらないんですけど

という交渉をしてみたところ

優しい女性の事務員らしき方が

代わりに電話先で対応してくれ

無事わずか8枚だけを

購入できることになりました。

メーカーの方からみりゃ

そりゃぁ面倒くさい

でしょうからね~。

事務のお姉さん、

ありがとう~!

そしていよいよ実際に瓦が

届いたもののここでも

また問題発生!

開けてみると・・・

瓦が一枚割れてんじゃーーーーん!グハ!

普段は50枚、100枚単位での

箱積めでの発送なので、

注文する側も不足を避ける為

多めに注文するし、

多少壊れても問題が起きない

のかもしれない・・・

という事情を斟酌しながらも

仕方が無いので瓦メーカーの

お姉さんに電話してみると

その分返金してくれました。

多分、本来より少数の購入で

儲けが少ないところにきて

返金手続きなんぞしたから、

利益が出なかったかもしれない。

非常に恐縮です!

と思いながらも、

その瓦メーカーさんの対応が

親切でとても嬉しかったです。

ちょっと持ち上げて

おきたいので

会社名を紹介させて頂きます。

和歌山の

株式会社アルプス

という会社です。

http://www.alpskawara.co.jp/

↑※お姉さんの親切な

対応が嬉しかったので

公表しておきます。

機会があれば

利用してあげて下さい。

という訳で無事に

瓦を入手したものの

今度は台風接近!

幾らなんでも、

雨で濡れた屋根の上に登って

危険な作業をするほど

馬鹿では無いので

台風前に雨仕舞だけして

台風が過ぎ去るのを待ちます。

そして無事、台風が

通り過ぎたので、

瓦の取り換えに入ります。

周りの瓦は経年劣化してるので

多少色合いは違いますが、

サイズは一緒なので無事

取り付けできました。

私が見習いした工務店では

瓦やタイルなどの焼き物は

少しでも利益を上げるために

全部中国製を使用していました。

それはそれで良いのですが、

やっぱり今回の様な困った時

融通を効かせて

対応してくれるのも

日本の企業ならでは

と思っています。

いくら中国製が安くても、

ダースで送られて来たら困るし!

他の業者なら

こんな手間ばかりの

小さい仕事はしんぞな~

↑伊予弁のつもり^^

とりあえず無事、

お客様の雨漏りの

ご心配を解決できて

一安心でした。

ではまた~♪

もっと建築工事・ウッドデッキ工事を見る

TOPページに戻る