ウッデデッキを長持ちさせるには

ウッドデッキに屋根を

掛ける相談を受け、色々

お話しさせて頂く事があります。

ポリカーボネードの平板の場合(施工例)

ポリカーボネートの波板の場合(施工例)

最初に別荘を造る際に

ウッドデッキを造るのであれば

ウッドデッキには屋根が必須

です。

当方では別荘のメンテナンスを

手掛けさせて頂いているので

頻繁にウッドデッキの

御相談をいただきます。

そもそも木で作っておいて

屋根も付けなければ

雨に濡れっぱなしですから

腐って当然です。

早い場合は5年もすれば

ダメになってきます。↓

造った時は快適だった

かもしれませんが

その後は10年に一度くらいは

大部分の修復、または

造り直す必要があります。

今は

アマゾンジャラなどの

ハードウッド”という

極めて腐りにくい

材木もあります。

そういった部材で

施工した場合は

比較的長持ち

させることができます。

しかし材木の値段も高く、

通常の3倍以上の材料費が

掛かります。

ウッドデッキに

屋根を掛けた方が

デッキ板がほどんど

濡れないので

長持ちするのに加えて、

雨の日でもウッドデッキで

椅子に座って雨音を楽しむな

どという事もできます。

屋根を付けた方が

長い目で見ると、

・雨の時でもウッドデッキを使用できる。

・ウッドデッキ自体がイタミ難いので腐らず長持ちする。

・雨ざらしの時より圧倒的に塗装の回数を減らせるので経済的。

・家の壁にも雨が当たりにくくなるので、出入りする開口部などの雨仕舞がイタまない。

などなどの利点があります。

ウッドデッキを

雨ざらしで造っても

数年に一度は塗装し

直す必要があり

十数年後には

ウッドデッキ自体を

撤去して造り直す

など数度にわたって工事

(お金)が必要になります。

撤去して造り直せば

腐った木材の

処分費も掛かれば

場合により足場代も

必要になります。

そう考えると、

経済的の面でもお得ですし

雨の日でも利用できる

など考えると

使い勝手の面でも良いのです。

今回ご紹介するのは、

ちょっとだけ難しい

差し掛け屋根のケースです。

既存の屋根の関係で、

屋根が途中で折れた形

にする必要があるので、

難易度が高い屋根工事になります。

※こんな感じの

一方方向への傾斜なら

簡単なんですけどね。↓

画像を引用させて

頂いたような事例の

一方向への”面”

の差し掛け屋根なら

簡単なのですが、

今回は屋根が

途中で折れる構造なので

規矩術

という大工の専門知識が必要です。

幸い私が大工の学校で

学んだ際に教えてくれた先生が

そういった知識を

しっかり叩きこまれた

昔ながらの職人の方で、

また昔ながらの大工の叔父が

いろいろ教えてくれるので

技術を習得できました。↓

※私はどこでしょう?↑

多分あなたは、

大工さんならそんな大事な技術は

みんな習得していて当然でしょ!?

と思われるのではないでしょうか?

残念ながら現状は

そうでもないのです。

今は、製材屋さんに

プレカット

という技術があるので、

普通の住宅を建てるのに

規矩術という技術は

必要では無くなって

しまったのです。

大工さんは現場で自分で

規矩術を考える機会自体が

なくなってしまったので、

その結果、今の大工作業に

従事している方は

そんなことできません。

という訳で、

私は”運が良かった”

という事になります。

ともあれそんな技術も

駆使しながら完成です!

お施主様から、

いずれ屋根に上がって

屋根に落ちた松葉を掃除したり

デッキブラシで屋根の汚れを

掃除できるようにして欲しい

というご希望もあり

開口部も設置しました。

諏訪地域は比較的に降水量が少なく

雨も雪も少ない地域ですが、

やはり数年に一度は

大雪が降る時があります。

ですから材の強度も

ある程度必要です。

今回は、当然

そういった場合にも

耐えられるように

充分な強度を保てるように

しっかりしたものを提案し

造らせて頂きました。

ではまた~♪

もっと建築工事・ウッドデッキ工事を見る

TOPページに戻る

雨漏り修理で屋根の重ね葺き 富士見町(富士見高原別荘地)

雨漏りがするので何とかして欲しい

というご相談を頂きました。

こちらの別荘の屋根ですが

こちら側から見ると

何でもなさそうですが↓

反対側の屋根を昇ってみると

寿命になった

アスファルトシングルの屋根。

何層か重なって下の継ぎ目を

カバーしているのに

その表面が剥がれているので

雨漏りしても当然の状態。↓

以前、お婆ちゃんから、

あと10年も保てば良いから

と言われて屋根の雨漏修理を

させて頂いたことがあります↓

この記事

今回も、

別荘オーナーの方が

老齢の方で、

私があと5年来られるかどうか

だから5年もつように

してくれれば良いです・・・

というまたまた寂しいご希望。

一応、こちらとしては5年で

ダメになる様な施工では、

建築・土木会社の名折れなので

何とか20年~30年保つ仕様を

ご案内してみます。

※オンデュリンクラシックシート

一応20年以上はもつと

メーカーは言っています。

しかし、この材質だと

材料の価格がカラー波板の

2.5~3倍になる為

・少しでも安く

・ホントに5年だけ保てば良いから

というご希望には沿えません。

そこで最終的にカラー波板に決定!

まぁ、お客様がそれを望む限り

それで良いのだ!

という事で施工に入ります。

まずは剥がれたコロニアル

(アスファルトシングル)だらけの

屋根をキレイに掃いて掃除します。↓

キレイになったところで

防水紙のアスファルトルーフィングを貼り

桟木で止めていきます。↓

最後にカラー波板で止めて

棟の部分にカラー棟板を載せます。↓

これで終了なのですが、

今回は天窓があったので

その雨仕舞いに結構気を使いました。

アスファルトシングルの屋根は

大体、15年くらいの寿命です。

ですからその時期が来たら

重ね葺きするなど何らかの

措置を取る必要があります。

今回はオーナーの方より、

私もあと5年もすればいい歳で

この別荘には来られなくなるから

5年持つ程度で良いです。

とのご要望でしたので

今回はこの上にカラー波板を

張ることにしました。

まぁ、5年という話でしたし

実際それ以上でも

波トタンは十分持ちます。

定期的に塗装をすれば

もうちょっともちますし、

5年と言わず、もっともっと

長く使用して欲しいですね。

作業中に、別荘地の

管理事務所の方が

様子を見に来て一言。

コロニアル

(アスファルトシングル)は

ホントにダメですね~。

今、この別荘地でも

他にこういう物件が

沢山あるんですよ~。

だそうです。

富士見高原保健休養地は、

確か25~30年くらい前に

販売され始めた別荘地

のはずなので、

やはりコロニアル

(アスファルトシングル)

の物件が多かったんでしょうね。

当時は

素人でも施工しやすい

お勧めの屋根材

だったんでしょうが

こう何年か経った状態を見ると

自分で重ね貼りできる方以外は

絶対にお勧めできませんね~。

ではまた~♪

もっと建築工事・ウッドデッキ工事を見る

TOPページに戻る

ボイラーの交換

時折、

ボイラーが壊れた

交換できる?

というご相談をいただきます。

いよいよ

ブー という

唸り声だけあげ

お湯を沸かさなくなったボイラー君↓

これを同程度の能力の

新品に取り換えました↓

もう一例↓

お風呂のお湯張り機能付きの

ボイラーが壊れたので

同程度の能力の新品に交換。

私は原村の柏木区に住んでいます。

そしてその同じ柏木区には

全国でも数少ない建築設備士1級の

資格所持者がいます。

その方と区の会合の折に

話させて頂いたのですが

ボイラーは昔の製品の方が

長持ちしたそうです。

今のボイラーはメーカーが

8年ほどで寿命が来る様

作っているのだそうです。

今のボイラーは屋外で

どこでも置けるように、

鉄の箱に燃焼室・空気抜き弁

・減圧弁・電気制御部分が

全て組み込まれています。

同じ一つの箱の中に

電気回路も燃焼部分もあって

電気回路の隣で火を焚いてんじゃ

そりゃ寿命も短いよね

とのことでした。

古いボイラーがある日、

ボン!と音がして

白煙が立っていた・・・

ということで交換させて

頂いたことがあります。

でも逆に言ってしまうと

そこまで長い期間、

古いボイラーを使用できた

とも言えます。

ということで

古いボイラーをお使いの方は

それがいよいよ壊れるまで

大事に使用される事をお勧めします。

ダメになったら、当然、

交換が必要です。

当方へは設備屋では

ありませんが

困ったお得意様に

相談されると断れません。

もっと塗装工事・メンテナンスを見る

TOPページに戻る

水栓の交換 茅野市

時折、

水栓が凍って壊れたから

交換して欲しい

というご相談をいただきます。

こんなのを↓

こういうのに交換したりします↓

もう一例ご紹介します。

このケースでは

温度調整の部分が

凍結して吹き飛びました。

これを

このタイプの水栓に交換しました。

寒冷地なので水道が

凍結して水栓が壊れる

ということも結構あります。

当方は設備屋では無いので

あまりお受けできませんが

お得意様に頼まれると

断れません。

もっと塗装工事・メンテナンスを見る

TOPページに戻る

薪小屋設置 茅野市チェルトの森

薪小屋のご依頼を頂いたので

造らせて頂きました!

まずは小屋の骨組みを造って

屋根は

アスファルトルーフィングで

防水の上、お客様の

ご希望の板葺きです。

ただ造っても

ちょっと寂しかったので

破風をカントリーハウスっぽく

造っちゃいました!

これだけ薪を積めれば

一冬は大丈夫ですね!

もっと建築工事・ウッドデッキ工事を見る

TOPページに戻る

雨漏り修理 茅野市三井の森

雨漏りするので一度見て欲しい

というご相談で

茅野の三井の森へGo~!

おお!

デザインチックな建物だ!

カッコいい!

と思ったけど、中に入ると・・・

あれあれ・・・?!

雨漏りのせいか

残念な感じになってる・・・。

雨漏りの原因は?

と思い、調べます。

怪しそうな部分を見当をつけて

まずはデッキの幕板を外します。

この もやい樋 の中が

落ち葉で詰まっていて

これが水が流れなった

原因の様です。

しかも排水の出口付近にも

ビッチリ枯葉の残骸が・・・

こういう場合の排水は

一般的にはΦ50(直径50㎜)か

Φ60以上を使うんだけど・・・

直径20㎜じゃ細すぎでしょ・・・

いずれにせよ、

これが溢れて室内へ

雨漏りしただろう

と原因が特定できました。

ということで直しに入ります。

まずは樋をきれいに掃除します。

排水はホームセンターで

売っているΦ60の

縦樋に交換します。

なぜホームセンターで

買える様な材料にするか?

というと

それが一番価格が安いし

入手しやすいからです。

設備や物を直す機会が多い

人間の意見としては、

どこでも入手できる

安価な材料の方が

後々のメンテナンス

の事を考えると良い

と思います。

例えば、

自動車が壊れた時も

・部品が入手しやすい国産車と

・高価で部品がレアで

入試し難い自動車を修理する場合も

部品が入手に難い外車では、

メンテナンスという面では

国産車の方が圧倒的に良い

という理屈と同じです。

ともあれ、

外の漏水の原因を

解決したら今度は中です。

既に床の板材の中まで

黒カビが発生していますので

完全にキレイにすることは

難しいのですが、

せめてヤスリでできるだけ

キレイにしていきます。

それでも大分マシになりました↓

天井は部分的に壁紙を張り替えます↓

これで大分キレイです。

お客様も安心して

ホッとして頂けて良かったです。

σ(^o^

もっと建築工事・ウッドデッキ工事を見る

TOPページに戻る

ふすま・障子戸の調整+α 原村三井の森

・座敷への襖が開かなくなった

・障子が閉まらなくなった

・キツツキが軒裏に穴を空けた

何とかなる?

というご相談を頂きました。

確かに開かない・・・

多分、何年も経ってきたので

梁か鴨居でも下がってきた

のでしょうね。

こちらも動かせません。

あらら・・・

天井にはキツツキが空けた

であろう穴が・・・

しかも穴の中には

蜂が出入りしているし。

ということで、

まずはふすまの調整をします。

これでリビングと一体として

広々と利用できるようになりました。

障子も動くように調整します。

最後にキツツキの穴です。

普段、当方では

キツツキ対策を行っていますが

今回は穴塞ぎのみ。

念の為に再発防止ために

ステンレスのパンチングメタル

で穴の上を覆います。

今回は3つの不具合を

まとめてご相談頂きました。

まとめて御相談頂きました方が

経費の都合上お得かと思います。

゚+.(・∀・)゚+.゚

もっと建築工事・ウッドデッキ工事を見る

TOPページに戻る

ウッドデッキ補修工事 富士見町(富士見高原)

腐ったデッキを

補修して欲しい

というご相談を受けまして

デッキ工事です。

一見何の以上も無く

普通に見えるのですが・・・

子供をデッキで遊ばせたい

というご希望でしたが

これでは危なくてできませんよね。

そこでまずは

デッキの腐った部分

(デッキの先端から50cm程度)

を取り除いていきます。

そして新たに

必要と思われる個所に

束基礎を設置します。

充分な深さに

床掘りをして

砕石を入れて固め・・・↓

今回は場所の都合もあり

コンクリート板を

2枚重ねした上に・・・↓

羽子板付きの束石を据えて

コンクリートで巻きます↓

そしてまた砕石を入れて↓

土を埋め戻して終了です↓

何せ今回のデッキには

屋根の荷重が掛かる箇所に

束が無かったので、

一本、束を入れるだけで

大分構造的に良くなります。

そして桁を入れ替えて、

一本一本根太を継いで

塗装して完成です!

もうちょっと

屋根鼻が長ければ

全然、長持ちの具合が

違うんですけど。

ウッドデッキは

マメに塗装すれば

防腐剤注入の材でなくても

長持ちしますが

マメに塗装すれば当然

塗装代が掛かります。

マメに塗装しなければ

塗装代は掛かりませんが、

10年持つか持たないかの内に

全部やり直す必要が出てきます。

特に冬の積雪で

雪がゆっくり解けて

いつもビシャビシャなのが

一番デッキには良くないです。

個人的には、

デッキの上には

屋根を付けた方が

雨の日も使えますし、

デッキ自体も濡れないので

長持ちしますしお勧めです。

まぁ、結局は

予算と使い勝手の

兼ね合いがあって

それぞれ個人の

好み次第なんですけど。

とりあえず今回のデッキを直して

子供が安心して遊べるよ

とご感想を頂け

良かったです♪

(へ。へ)ζ

カテゴリーTOPに戻る

TOPページに戻る

ウッドデッキ工事+α 茅野市蓼科ビレッジ

(建物総メンテナンス)

前回の続きです。

壁の腐りや窓枠直し

などの建物修理etc

~塗装工事まで、

大部分が終了し、

残るはウッドデッキを

作り直すだけとなりました。

ここで叔父から爆弾発言が!

ウッドデッキは

防腐剤注入材

じゃなきゃダメだ!

え~と、スミマセン。

見積りは普通の材で

しているんですけど・・・

防腐剤注入の材を使ったら

赤字なんですけど・・・

ダメだ。

折角だから防腐剤注入材を使え!

ビスもステンレス製だぞ!

ヒエ~・・・。

赤字。

叔父には逆らえないので

泣く泣く防腐剤注入材を

買ってきて、まずは

デッキの材を塗装です。

この時点で塗装するのは

後では刷毛が入れらなくて

塗装ができなくなる部分。

そして、まずは基礎を

打たなければなりません。

しかし、今回は

岩だらけの場所だったので

基礎を打つには

重機を持って来て

掘り返す必要があります。

ですが、今回の現場は

重機が入れる場所もありません。

そこで思案の末、

加工したアングルを設置し

基礎の代わりにすることにしました。

諏訪市の牛山鉄工所さんに

お願いして作ってもらった良品です。↑

基礎が何とかなったので

今度はやっとデッキ工事に入ります。

ふ~、なんとか

ウッドデッキも完成!

これでご依頼頂いた

内容は全て終了。

そして、普段は

お仕事を頂いたら

お仕事をいただけて感謝です!

という感謝の気持ちで

何かしらサービス

させて頂くのが通常。

ですが今回は

・お風呂の壁・窓枠の腐りが酷すぎ

・デッキに(見積りより高い)防腐剤注入材を使用

という事情があり、

それだけで既に

結構なサービス価格と

なってしまいした。

という訳で

今回の工事は

ここでお仕舞い。

今回の工事に関しては

お客様も当方の前に

他社の見積りを何社か

取られたとのことですが、

他社の見積りが

よっぽど高かったのか

当方が見積りを出したら即座に

ご注文を頂けてしまいました。

いずれにせよ

お客様にはご満足頂けて

この夏には、

キレイになった別荘で

過ごせてよかったよ

とのお言葉を頂けまして嬉しかったです。

う~ん、まぁウチも

総合的には赤字ではないし

お客様が喜んでくれたから

まぁいいか!♪

という感じでした。

(*゚с゚*)ポ~

ではまた~♪

カテゴリーTOPに戻る

TOPページに戻る

屋根・外壁の塗装+ウッドデッキ・建物修理+α 茅野市蓼科ビレッジ

・屋根の塗装

・外壁の塗装

・腐ったベランダ(ウッドデッキ)の改修

・お風呂の窓の修理

・雨戸の補修

・屋根に当たる木枝の伐採

・玄関ドアの調整

・玄関に侵入する水の対策

・玄関前のコンクリートの補修

・障子の張り替え

をやって欲しい

という建物修理から

塗装工事などの

メンテナンスまで

盛りだくさんの

御相談を頂きました。

※ 

言ってみれば

別荘の総メンテナンス

建築当初はこんな感じだったようですが・・・

現在は↓

手摺は朽ちて落ち、

デッキもボロボロ・・・

やっぱ雨の当たる場所は

そのままじゃダメですね~。

雨戸もデッキに落ちた

雨水の跳ねで傷んでます↓

玄関前のコンクリートは剥がれ・・・

玄関も締まり難く

なっていました↓

さらに

お風呂の窓枠は

腐りが入って↓

外壁は外れるほど

中が腐っているみたい・・・

外の木枝も建物に当たっています↓

などなど。

どこから手をつけようか?

悩むくらいでしたが

まずは木枝の伐採からおこないます↓

次に

外壁の塗装工事

に入ります。

高圧洗浄機で水洗いすると

汚れや木の傷んだ部分が吹き飛び

ケレン処理にもなります。

洗浄後はしっかり

乾かす必要があるので

数日は期間をあける必要があります。

という訳で

足場を組みながら

建物の古い塗装を

剥がす作業を早めに行います。↓

屋根も高圧洗浄で

取れる汚れは全て取って↓

デッキも取っぱらちゃいます↓

さて、

塗装しなきゃ!

と思い

窓の際の汚れを確認すると

2階の窓枠が完全に

壊れているのを発見。

窓枠を修理しないと

今にもガラスが落ちそう・・・↓

追加工事で

これも後で直すことになるも・・・・

まずは雨戸の補修して・・・

お風呂の戸と

壁の外側の壁を

剥がします。

そして絶句!!・・・↓

相当な腐りが来ていて

朽ちています。

壁を全部取り換えた方が

良いのでは?

と思えるほどの朽ち方でした。

原因を調べるに、

建築当初は屋根の上には

何もなかったのに↓

こんな妙なパイプが

付いているから変だなぁ

と思っていたのですが

屋根の出が短いので、

雨が直接壁を伝い、

この様に壁に腐りが

入ったであろうと推測。

見積りした際には

ここまで酷いとは

思わなかったので

というか、

壁は開いてみないと

実際のところが分からない

というのが実情。

一応、見積では、

7万円でできる範囲で

というお話にさせて

頂いていましたが、

これを直すには

予算を遥かに超えてるな~~~。

お客様にそのことを

了解いただいて

修理します。

本当は、

出来る事であれば

もう壁を全部壊して

やり直した方が良いかも・・・、

とも思いました。

しかし、

一緒に作業してくれた

40数年の経験を持つ

熟練大工の叔父さんの

ファインプレーで

何とか

 それなりに

直すことができました。

そして建物修理の方が

ひと段落したので

次は屋根と外壁の

塗装工事を継続します。

以上で塗装工事自体は終了!

塗装は終わったものの

まだまだ補修は続きます。

玄関前のコンクリートの剥がれを補修↓

障子も全部貼り換えます↓

貼り換え後↓

落ちそうになっていた

2階の窓ガラスの窓枠を

一から作り直して取り付けます。

建具屋さんでは無く

大工の造る建具ですので

その点はご理解をいただきます。

玄関ドアの調整は

ドアを外して

チョイチョイチョイ

と補修して、

最後にウッドデッキの改修に掛かります。

建物の全修理も

なかなか遣り甲斐

があります。

続きます。

カテゴリーTOPに戻る

TOPページに戻る